大阪アッフェ情報

2025年2月

2月9日 そこそこ寒かった練習試合@旭運動場

2月2日 少数精鋭練習@波除運動場

AI元年

いまさらですが、あけましておめでとうございます。年明けてから3日目にここで「新年のご挨拶更新」をしたつもりが、されてなかったことにいま気づきました。そんなわけで、2025年一発目の記事になりますが、それが「AI元年」。最近ちまたでAIの話がよく出てきますが、昨年からうちの会社で新しい物好きの社長が「AI活用」を進める方針を打ち出してきました。なので、1年ほどあれこれ使っているんですが、まぁこれがめっちゃ面白い。印刷会社のデザイン部に所属してるんですが、AIが文字の処理から画像の生成まで何でもしてくれるので、仕事の効率化がかなり進みました。「あと数年で人間のやる仕事のほとんどがAIに取られる」という話は、まんざら嘘でもないですよ。絵も描けますしね、AI。ここの記事も「こういう内容で500字以内で書いて」と命令したら、数秒で書いてしまいます(※ちなみにこの文章は私の自作です)。こういう流れはきっと止められなくて、あと2〜3年後には世界中の人たちが当たり前のようにAIを使う時代がくるそうです。なので、「AIに使われる前にAIを使いこなせ!」との社長命令で取り組んでますが、仕事を取られたくない人はプロンプト(AIに出す的確な命令文)の書き方から勉強するのがいいみたいです。最近では、全然わからなかったプログラムもAIで組めるので、アッフェのオリジナルの会計システムもGASとか使って作れるんじゃないかと考えてます。マジでありがとう、Googleサービス。でもなあ、アナログ人間のカントクが会計担当なので、めんどくさがって使ってくれなさそう。賢いのにアナログを愛するめんどくさがり屋が日本にはたくさんいるので、この国ではあとしばらくは私たちの仕事もAIに取られないで済みそうな気もしますね。ともかく今年はAI元年!野球も仕事もスキルアップをめざします!