大阪アッフェ情報

情報リテラシー

年末あれこれ慌ただしくて放置してしまいますが、2024年の締めくくりで書いておかなければと振り返ってみたところ、今年思い浮かんだのが「リテラシー」。最近よく耳にしますよね、「○○リテラシー」という言葉。直訳は読み書きする能力だそうですが、もっと今の言葉に訳すと「何かを上手に使う力」という意味らしいです。
ネットやSNSでたくさんの情報を手に入れることができるようになった昨今、よく聞くのが「情報リテラシー」です。これも「膨大な情報の中から、必要なものを探し出し、正しく理解し、活用するための能力」という解釈ですね。昔と違って情報がテレビや新聞から一方的に与えられるのではなく、今は自分の知りたい情報をSNSなどから自分で集められる時代です。逆に言えば、自分の知りたい情報しか手に入れない、もっと悪く言えば、自分の考え方や価値観に合う情報しか集めない、という状況に陥りやすいということです。「確証バイアス」というやつですね。もちろんテレビや新聞などのメディアでも見たいものしか見なければ同じことなんでしょうけども、SNSでは同じ考えを持つ人が集まることができるので、より偏った考え方を持つようになってしまいそうで、それは怖いなと思います。最新バッティング理論も、年末お掃除術も、芸能ゴシップも、兵庫県知事問題も、マイナ保険証問題も、アメリカ大統領選挙にしてもです。ゆえに偏った大人にならないように、情報を見極める「情報リテラシー」を身につけることが、これからは必要になると感じています。自分には常に確証バイアスが働いていて、偏った情報を集めがちなんだと自覚した上で、いろんなメディアを使うのがいいんでしょうね。とくに「○○ちゃんは○○○らしいよ」というウワサ話なんかは一番キケンな情報なのかもしれません笑。2024年はトラブルだらけで人間不信に陥りそうな一年でしたが、「情報」でなく「人」を見ることが大切と学んだ年末、少しだけアップデートできた気がします。

それではみなさま、2024年はとんでもなくご迷惑をかけ、とんでもない飛躍もあり、良いも悪いもたいへんお世話になりました。大阪アッフェを応援してくださったみなさまに心から感謝申し上げます。
2025年がみなさまにとって穏やかな1年になりますように。

12月22日 合同でわいわい最終練習@トンボ池公園

12月15日 浦江といえばドーナツ練習@浦江運動場

12月8日 寒すぎて野球メニュー離脱@下福島運動場

12月1日 地獄の冬練に突入@下福島運動場

11月24日 極寒の今季最終戦@トンボ池公園

11月17日 グラウンドがとれないこともある@秘密基地

11月9〜10日 西本大会@魚釣り公園-ベイコム野球場

11月3日 忘れた頃に忘れられる@長池野球場

大勝負だな

p01先週くらいから仕事が嵐のように忙しい状況から抜け出して、ようやく、つむじ風くらいの忙しさに落ち着いてきました。よかった…本気でしんどかった…。でも中間管理職になっちゃったから、どんだけ働いてもおぜぜは変わらないんですよね。悔しいから、会社の1階外に置いてあるメモ帳を、これでもかとくすねています。ご自由にって書いてるし、現物支給だよ。とは言え、こんな物価高の経済状況でもアレコレ手を打ってくれて、社長も会社も本当に良くしてくれてるんでありがたい。守られてるんだな、ということは感じます。そんな折、うちのコーチのたかじ先生が勤めていた鍼灸院から独立して開院(開業)することになりました! 雇われている方が絶対楽だし、いろんなことから守ってくれるし、安心だよ!って思うんですが、本人もいつかやりたかったことなのでそれなりの覚悟をもってのことでしょう。でも開院を前に不安も襲ってくるようで「もう後には引けないんですが、何が正解なのかわからなくなってきて…」と胸の内を明かしてくれました。そりゃまあ、開院してうまくいくかどうかは誰もわからないですし、本当に人生をかけた大勝負ですよね。それでも、何もしないで状況を変えられないより、勝負に打って出ただけでも、もう「勝ち」だと思うんですよ。少なくとも自分自身は変わっているはず。「やらない後悔より、まずやってみる!」という気持ちで、大勝負に出るしかない!がんばれ、たかじ先生!うちの最強凶暴体育会系女子たちを優しくなだめることができる唯一無二のその人柄なら、必ず必ずうまくいくと私は確信しています!
 
そんなわけで、コーチのたかじ先生の仕事が軌道に乗らないと練習にも来てもらえないので、アッフェは困ります笑。もしよければみなさん、こんな鍼灸&整体の治療院があるよと広めていただけたら幸いです。インスタに「いいね」してもらえるだけでも、本人は励みになるので一緒に応援してあげてください!
 
「高槻たかじ鍼灸治療院」 高槻市駅から南へ徒歩15分(ライフ城西店、城西町バス停より徒歩1分)
●WEBサイトはこちらから
●インスタはこちらから