逸球入魂コラム
さて、ますますここの更新がにぶってきているように思いますが、本当にちゃんと新しいサイトをあれこれ更新しているので、こっちに手をかけられないと言う状況でございます。そういえば先日、南堀江に行ってきました。しかしそんなオシャレな街に自分1人では行けないため、そこそこ女子力のある#14に付き添ってもらって闊歩してきましたが、そのときに作りかけの新サイトを見てもらったら、なかなかな好評でございました。最新のシステムを導入しているので、作る方も参加する方も、もちろん観る方もかなり快適なサイトになると思います。だだ14年間積み上げた膨大なデータをどう移すかが問題でして、とりあえず最近のデータだけ移して公開して、あとはぼちぼち移行していこうと画策中。でも、夏の全国大会に向けて連盟の方が忙しくなってきたので、またしばらくは放置となりそうですね。まあ、とりあえず夏の終わりにはなんとかしたいなあと考えております。あれもこれもと忙しくなりますが、それを解消するには新しいシステムの導入、そして何よりもそのための勉強!自分自身の自由を生み出し、これまで以上のクオリティを保つには勉強と努力と思い切りだけですね。みんなで関われるいいサイトにしたいので、ご期待ください!
2014年7月5日 15:35 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
ここ一週間ほど職場が修羅場でして、なかなかにエゲツなかったです。忙しいのはいいんですよ。少々深夜にかかってもいんです。でも、全然予定に入ってなかったのにイキナリ夜中の3時まで仕事というのは…。しかも二日連続で。家に帰って3~4時間ほど寝て、また出社しての連続、そしてトドメは休日出勤。まあ、それも頑張ればいいだけのことなんですが、眠たいし、疲れてるし、集中力も切れるし、こんな大切な仕事なのにちゃんとした作業ができないことがスッキリしなかったです。まあ、仕事なんで仕方ないですけどね。頑張りたいのに体力が続かなくて、思うようにできなかったのが心残り。もう若くもないからなあ。野球も仕事もそうですが、「最高のパフォーマンスは、最高のコンディションでしか生まれない」っちゅうことでしょうね。昔みたいにムチャもきかなくなってきたし、せめて予定さえ前もってわかればと思うんですが、何を言ってもグチですよねえ。とりあえずあと一週間は忙しいみたいなので、体力温存して臨みたいです。
2014年6月23日 15:34 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
だいぶ更新が途切れておりましたが、リニューアルに向けて着々と進めておりますので、何かとコチラがおろそかになってしまっている次第です。進めていると言っても、サーバー借りて、枠だけ作った状態ですね。で、本格的に作り込もうと思ったら、繁忙期に入ってしまって、またちょっとの間は進みそうにありません。ただ、リニューアルサイトではかなり更新が楽になるので、みんなにも絡んでもらって元気なホームページを作りたいと思っている所存です。一応、チームのツイッターもYouTubeアカウントもあるし、ブログもあるし、ピースケと若頭がfacebookもやってくれるそうなので、あらゆるSNSを使って情報発信しましょう!ブログはどうやらペースダウンしてしまってるようですが、リニューアルしたら最初から週に1回くらいの更新ペースで息の長いものにしていけたらええですな。ワタクシもここで長年アレコレ書いてまいりましたが、リニューアルしても同様にトップに陣取って書き綴りますので、どうぞ今後ともよろしくお付き合いください。
2014年6月9日 15:34 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
先週の金曜日、うちのメンバー数人で夜景を見に行きました。けっこうイキナリな感じで連れ出されたんですが、奈良の若草山まで山道をグイグイ登ってあっさり到着。まあまあキレイだろうなとは想像してたんですが、いざ夜景スポットに行ったら、想像を越えるほどの絶景でした。他にも夜景はいくつか見たことがあるんですが、若草山からの夜景はパノラマ状に広がっていて、ちょっと言葉がでないほどの美しさ。ところがですよ。そろそろ帰ろうかと車に戻ったら、若手メンバーのピー助の車が諸事情があってドアが開かなくなったんです!ヤバい、こんな真夜中に奈良の山中でまさかの野宿?こうなったら寝ているニャカイを叩き起こして迎えにきてもらおう!と本気で思ったんですが、それよりもJAFを呼んだ方が良心的なので来てもらいました。そこからすごかったのがJAFのにーちゃん。防犯上の問題があるので詳しくは言えませんが、あーやってこーやって、絶対開かないだろうというドアを、びっくりするくらい原始的な方法で開けてくれました。いや~、JAFには夜中の1時に若草山まで呼び出して申し訳なかったですが、ワタクシ個人としてはなかなかない体験をいくつもできたので、本当に楽しかったです!またみんなで、笑えるハプニング込みで行きたいですね!
2014年5月26日 15:33 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
先日、バッティングセンターにうちのチームのメンバー募集のパスターを貼ってもらいました。とりあえず女子野球チームなのでピンクを基調にかわいく仕上げようと思ったんですが、女子っぽい写真がほとんどないんですよ。メンバーの大半、ボーイッシュな感じなので、集合写真も女子野球チームと判別するにはちょっと危うい感じです。これでは全然応募が来ないのではないか、もっとキラキラした女子を育てなければいけないのでは、と思い悩んでいたところ、アッフェ女子力のマックス値であるEチャンから衝撃のお話を聞きました。それは数年前、おじいちゃんが私たちの試合を見にきてくれたときのことです。おじいちゃんは私たちの試合を見ながらこうおっしゃいました。「ほう、このチーム、女の子もおるんやなあ」……ふふ、いいえ、おじいちゃま。何を隠そう、女の子しかおらんのですよ、このチーム!(笑)いやあ、やっぱり女子に見えなかったですか。これは数年前から何も女子力が上がっていないという証拠!もうユニフォームをピンクのフリフリレース付きにしたろかな。この由々しき事態に、久々の乙女合宿復活で、ヤマトナデシコ量産しよう…。
2014年5月14日 15:10 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
すっかり更新を忘れていましたが、リニューアルの妄想をしすぎてこっちを放ったらかしにしてしまいました。そろそろ本格的に取り組まないといけませんね。さてさて最近、若者たちの就職事情を聞いていると、周りに子どもっぽい大人が多いみたいですね。けっこう古いやり方だったりして、今どきそれは若い人がついてこないかなと感じることもしばしば。上の人が自分のやり方を変えられなかったら、若い人にとって少しやりにくい職場になりそうですね。そう言えばワタクシも若かりし頃、納得できずに短期間でバイトや会社を辞めたりもしましたが、そのときに投げつけられるお決まりの文句が「ここで続かないヤツは、どこに行っても続かん!」でございました。今も流行ってるんですかね、コレ?私も若気の至りでしたが、アンタとこの価値を押し売りされてもねえ。ま、そう言われたんですがワタクシ、今の会社で勤続14年でございます(笑)結局ね、理解ある上司に恵まれて、自分が納得できて、自分が活かせる場所なら、ガマンもできるし、続けることもできるんですよ。ただそれだけです。会社という組織でも野球という組織でもです。ってなると、うちのチームは大丈夫かな。私が自分のやり方を変えられない大人になってたらシャレにならんですね。これまた自分を振り返るチャンスなのかもしれませぬ!
2014年5月7日 15:09 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
4月に入り毎週のように試合続きですが、今年のうちのチームは復帰組がかなりいい刺激を与えてくれてチームの雰囲気も変わってきています。私もみんなにつられてモチベーションが上がってきたんですが、先々週の試合ではめったにしないスライディングを2回もしてみました。いつもはスライディングをするまでもなくアウトになるんですが、ちょっと張り切ってすべってみたら、思いっきりヒザをすりむいて血まみれに…。すぐに治るだろうと思っていたのに、代謝が落ちている高齢プレーヤーは3日たっても4日たってもズキズキと傷口が腫れて治りません。6日たっても全然治らない上に痛みもヒドいので、「なんだろう、コレはおかしい。そうだ!思い切ってカサブタをはがしてしまえ!」と本能のままにベロっとはがしてみたら、ようやく痛みが治まって傷の回復も早くなりました。たぶん古いカサブタの下で良くない状態になってたんでしょうね。ずっと何かの痛みが続くときは、思い切って古いこだわりを捨て去ると、その痛みが消える、という教訓だったように思います。何事においても、きっとそうなのでしょう。というワケで、そろそろHPリニューアルに向けて始動したいと思いますが、平日何かと忙しいのでGWにまとめてとりかかりたいと思います!
2014年4月22日 15:08 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
手前味噌なお話でたいへん恐縮ですが、うちの若いもんはどこに出しても恥ずかしくない社会人です。そりゃね、若いから至らないところもたくさんありますけど、じっくり付き合ったら素直でまじめで一生懸命な連中ばかりです。で、チビのときから見守ってきたメンバーが何人か社会人になりはじめたんですが、社会の荒波にもまれて成長しろよって感じで社会に送り出したら、その社会がくそったれなことがあるんですね。職場環境がヒドい上に、けっこうえげつないことも言われてるんですよ。それって完全にモラル・ハラスメントですよ。「逃げてる」だの「通用しない」だの。お言葉を返すようですが「逃げてる」とはナニゴトか?野球という現場で逃げずに何年も頑張って、いくつもいろんなこと乗り越えてきたヤツに言うことか?うちの若いもんのことをなにも知らんヤツが、わかったふうに言うなっちゅうねん。どこでも通用するわいな。それより若い人つなぎとめられん方が問題でしょうにね。親バカなのは重々承知ですが、それでもやっぱりその待遇・対処はいかがなものだろうと思います。あ~、そうなるとウチの会社はめちゃめちゃ優良企業やな。明日からの研究もがんばろう…。
2014年4月13日 15:07 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
最近、花粉症のため家の近所の耳鼻科に通っています。けっこう評判がよかったので多少は期待してたんですが、珍しく期待した以上の病院でした。スタッフさんの対応が丁寧、先生の説明もわかりやすくて話しやすい、やたらと強い薬や高い薬を出さない、などなど。前の病院とは違う薬を出してもらったんですが、これが自分に合ったみたいで、けっこう症状が治まってます。最初はこの病院も全然信用してなかったんですが、「どうせ効かんやろ」と思っていた漢方薬がバツグンに効果あったりして、徐々にココならいけるんちゃうかと思えてきたんです。何事もそうなんですが、信頼関係を築いていくのは大事なことですよね。耳鳴りがヒドいときに行った耳鼻科のいくつかはマジでクソな医者が多かったので、こんなんばっかりかと思ってたんですが、まあ世の中にはちゃんとした先生もいるようです。症状を相談して処方してくれた薬がけっこう効いているので、ここまですぐに楽になるんやったら、さっさと病院を変えてればよかったなと後悔しています。ともかく医者は惰性でつき合うより、他に良い病院があればソッコー乗り換えるのがいいということを学んだ一件です。
2014年4月6日 15:07 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
昨日、カントクが新品のパソコンを持って我が家に来ました。っちゅうのも、ノートパソコンdynabookの様々な設定をワタクシがするためです。自分の仕事がガッツリとパソコン系なため、こういう設定が楽しくて仕方がないですが、起動してみたら不要なソフトがムダにたくさん入ってるし、windows8がウワサ通りワケわからんし、これはパソコンが苦手な人も得意な人も逆に使いづらいです。DELLとかの方がシンプルでいいのかもしれませんね。さて、そのパソコンの設定中、やることがないカントクが医療・介護の勉強のため持ってきた「嚥下の動画集」を見始めたんです。ところがコレがけっこうな動画でして、ずっと何かを飲み込むシーンが続き、1時間くらい部屋中に「ゴクッ」「ゲッ!」「オエッ!」「ウグッ!」という声が響き渡りました。両隣の住人は、私の部屋で何を見とるんじゃいと思ったでしょうな(笑)ま、設定も無事終わり、機械音痴のカントクもなんとか使えそうです。さて、そろそろ仕事も落ち着いてきたので、サイトのリニューアルにかかっていこうかと思います。新しいサーバーも決めたし、次はめっちゃカッコイイのにしたいと思います。夏前までになんとか完成できればいいですね。
2014年3月29日 15:06 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
« 古い記事
新しい記事 »