逸球入魂コラム
新年、あけましておめでとうございます!
今年はオリンピックイヤーということで、スポーツ全般も盛り上がりそうですが、うちのチームも負けずに関西の女子野球界を盛り上げていきたいと思います。どうぞ、本年もあたたかいご声援、よろしくお願いします。
わたくし個人的にも新しいチャレンジが待っている年なので、「迷わず前へ!」そんな一年にしたいと思います。
それでは、2020年がみなさまにとって素晴らしい一年になりますように!
2020年1月1日 22:23 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
2019年もいよいよ年の瀬が迫ってきましたが、みなさんはどんな1年でしたか?うちのチームは相変わらずバッタバタした1年でした。どこでもあることなんで腹をくくって言うと、去年から「方向性の違い」ということでチームを去る人が何人かいて、その代わりに新しいメンバーがまた何人か入ってきてくれました。そんなことを包み隠さず書くと、もしかしてチームのイメージが悪くなるかも?とめっちゃビビってるんですけど、もう20年以上この業界に生息してるので、そろそろちゃんと自分の見解を出しておこうという所存です。チームでの20年間を振り返り思うことですが、そもそも一生懸命やっているがゆえに、ぶつかることのないチームなんてないでしょうし、「楽しい」だけが本当の関係でもありません。でも「あなたのやり方が間違っていて私が正しい!」という正しさの争いをした結果、後に残るのは正しい者と正しくない者の気まずい関係で、どちらかが去るしかないことも多かったです。でもそれは本当に自分たちが欲しかった関係ではなかったと思うんですよ。去っていった人にも、残った人にもそれぞれの正しさや正義があって、どちらが正しかったかという議論をするのは無意味なことなんでしょうね。それよりも、相手が「自分とは違う正しさ」を持つことを受け入れて、その先にある関係を築けるかどうかだったと思います。この先、誰かと正しさでぶつかってしまったとき、「自分の正しさ」以上に大切なもの、すなわち相手を理解して、許せて、認められるそんな「自分との温かい関係」を選べるかどうか、ということです。とても難しいことですが私たちがこれからも向き合うべきは、そこなのでしょう。
ということで、リスクを承知の上でガクブルでこのテーマぶっこみましたが、代表者としてはそういう気持ちでチームを見守っています。とは言え、今は毎週みんなでワイワイ楽しくあたたかい雰囲気で練習しているので、気軽に見学に来てください笑
それではみなさま、2019年もたいへんお世話になりました。2020年、アッフェは楽しくて騒がしい未来が待っていそうです。どうぞ応援よろしくお願いします!
2019年12月30日 14:23 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
ここが「スカーレット引っ越し」のままで年の瀬を迎えるわけにはいかない。そんな心意気で更新しようと思ってたら風邪をひきました。確かにこの週末は、アッフェの忘年会でオールナイト、そのまま有馬記念ではっちゃけて、翌日タワちゃんの家で深夜までクリパーと、四十路越えてからやってはいかんことばかりフルコースでやりました。とても反省しています。そしてクリスマスイブの夜に10時まで働いてボロボロになって家に帰ったらなんか喉が痛い。で、本日クリスマスにバッチリ熱が出ています。クリスマスプレゼントがウイルスとはなんかちょっと悲しいけど、敬虔な仏教徒(浄土真宗大谷派です)だから気にしない。そういえば社長はインフルエンザやし、営業部長もずっと風邪ひいてるし、思い当たることは多々あるな。まあ、インフルでないことを祈ります。たいしたことない微熱なので大丈夫かと思いますが、もしも朝起きてフルってたらSOSを出すので、飲食料を買って私の玄関のドアに吊るしておいてください♡
2019年12月25日 21:18 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
最近、朝ドラの「スカーレット」にハマっています。というのも、昨年見たドラマ「大恋愛」で戸田恵梨香にハマって、それ以来プチ・ブーム。10月から朝ドラで主演!ということで喜んでいたのですが、、、。見れないんですよ、朝ドラ。うちの会社がナゾの8:30始業なので、8時前には家を出ないと間に合わない。もちろんお昼の再放送も職場にいるので見ることができない。さらにうちのテレビは録画機能がぶっ壊れてて使えない。なので、休みの日にたまに見れることがあるんですけど、話が飛び飛びでまったくわからないんです。いつの間にか大阪編が終わってるし、照子が結婚してるし、信作がキャラ変してるし、直子が東京に行ってるし、ひどい時には、フカ先生が登場してその次に見た時は信楽を去るシーン。変わらないのはお父ちゃんだけ、という始末です。なのでアッフェの練習のたび、毎日スカーレットを見ているうちのジャーマネに「喜美子の1週間」を聞いていますが、最近では八郎が登場して面白くなってきたので、どうしてもリアルタイムで見たいのです!こうなったら3月末まで毎日15分遅刻してでも見るか、と半ば本気で考えましたが、それよりも普通に録画できるテレビを買えばいい。でも次に買うなら大きいテレビがほしいし、そうなるとワンルームの家には狭くて置けないし、どうしたものかと悩んだ結果、大きい家に引っ越しすることにしました。そう、スカーレットを見るために引っ越し。とはいえ、のんびりしているので引っ越すのが先か、スカーレットが終わるのが先か、という感じになりそうですが、とりあえず当面はジャーマネによる「喜美子情報」に頼るしかありません。誰か、他にいい方法を知っていたら教えてください!笑
2019年12月11日 23:41 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
先日、10月に受けた健康診断の結果が返ってきました。ワタクシ、今年に入ってからちゃんとヤセまして、成人して以来の最軽量を維持しています。なんせ子どもの頃からガッチリしたプロレスラー体型でして、中学生にしてなかなかのボリュームがあったんですが、大人になっても大きな体重の増減はなく、いいのか悪いのか今までずっと「ちょっとデブ」をキープしていたんです。ところが昨年に開催されたダイエット対決で「自分に合ったヤセ方」がわかりまして、見事に4キロ減、中学生の頃の体重に戻りました。そんな中で挑んだ健康診断、どんだけ数値が改善されてるのかワクワクしてたんですが…中性脂肪の値が上がっとるがな!ななななんでやねん!糖質も脂質もお酒も控え、毎日の運動もストイックに行っていたのに…。さすがに「軽度肥満」という診断はなかったですが、なかなかショックです。それよりも、ちっさい結石があるので腎臓の数値が微妙に悪くて、健康診断での完全勝利をめざしていたのに、中途半端な結果が出て屈辱の限り。体感としては、体も軽くなったし絶好調に健康な毎日なんですが、あんな数値が出てしまったらもう最終兵器を使うしかない。それが「ウラジロガシ茶」です!こないだ行ってきたアッフェOG会で、当時助っ人コーチだったMさんが教えてくれた漢方のお茶で、調べてみたらレビューでめっちゃ高評価。「石が出ました」報告もたくさんあって期待大です!世の「石持ちさん」たちの救世主になるかもしれません。今からウラジロガシ生活を始めて、来年の健康診断では必ずや完全勝利をもぎ取るぞ!
2019年11月25日 22:59 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
先月と今月、baseball5(ベースボール・ファイブ)という新しいスポーツの体験会に行ってきました!感想はズバリ、めっちゃオモロイ、です!われわれ昭和世代には馴染みのある「手打ち野球」とほぼ同じスポーツですね。ただ、バッターはピッチャーが投げる球を打つのではなく、自分でトスを上げてそれを手で打ちます。野手はグローブは使わず素手で補球し、やわらかいボールが1つあればどこでもできます。1チーム5人で塁間は13メートルとかなり小さく、守備側はフェアゾーンのどこを守ってもOKです。外野までも18メートルと狭くて、ホームランを打つとアウトです。打球は必ずフェアゾーンに一度ワンバウンドさせなければいけません。他にも細かいルールはありますが、基本的に野球と同じです。狭い空き地や体育館でもできて、バスケの3on3のように手軽にできるストリート野球というところでしょうか。しかも経験者も初心者も同じレベルで戦えるし、何よりもめっちゃムキになって白熱する!グローブも人数もそろわず空き地で手打ちの三角ベースをやっていた子ども時代を思い出しました。昭和の生き残りたちには懐かしい、平成の小娘たちには新しい、そんなスポーツですね。しかも初心者が野球のルールを覚えるのにもいいし、雨の日や寒い日の室内練習にもいいし、コレ、なかなかイケるかもしれませんよ。最近ではまくら投げの全国大会もあるくらいなので、このベースボール5のプチ大会を各地で開催してほしいです。その時はアッフェも出ましょう!以前、本業の野球をほったらかして雪合戦大会にエントリーしようとしてたくらいやから、こっちならまだマシでしょう。カントク、冬季練習のアップとして導入して、ベースボール5を極めようよ!笑
2019年11月13日 19:40 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
今月から消費税が10%になり、あわててバーコード決済を使い始めましたが、かなり便利ですね。先日、チームのアラフォーで飲みに行った時におっかなびっくりPayPayでの「わりかん」を使ってみましたが、みんな大混乱でした笑。でもあと1年もすれば、世の中は一気にバーコードによるキャッシュレス決済になりそうですね。そういえば10年前、まだガラケーでブイブイ言わせていたころに、当時使われ始めていた「スマートフォン」と「電子出版」についての勉強会に会社から強制参加させられましたが、その時の講師が「あと1年したら、ガラケーの人はみんなスマホになる!!絶対に!」と言っていて、1年後に見事にその通りになりました。古い仕組みが一瞬で変わっていく“革命”を感じた瞬間だっと思いますが、このバーコード決済もそんな勢いを感じます。ちなみに先生は「世の中から紙の本はなくなって、ほとんどが電子出版になる!」とも予言していましたが、こちらは外れたようです。ともかく、四十の手習いで新しいことを覚えて、乗り遅れないようにしないといけませんね。で、そんな折りに連盟のお仕事でBaseball5(ベースボールファイブ)という競技の体験会に行かせてもらったんです。簡単に言うと5人制の手打ち野球で、グラブもバットも使わずボール1つで、内野のスペースくらいがあれば空地でも体育館でもできるというもの。しかも大人も子どもも初心者でも簡単にできてめっちゃおもしろい!ルールが複雑な野球はとっつきにくい部分もありましたが、Baseball5ならたくさんの人に広まりそうです。ひょっとしたら今までの野球を変える「革命」的な存在になるかもですね。まだどうなるかわかりませんが今後の動向に注目です!
2019年10月29日 23:17 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
先日、秋の関西大会が終わりまして、久々に3位に入りました。っちゅうか、ほぼシードのおかげの3位なんですけども、最近、取られたら取り返す、みたいなどつき合いな試合が多いです。まあ、これで大きな大会も終わったので、野性味あふれるアッフェへどしどし見学に来てくださいね。ところで、話は変わりますが先日、運転免許証の更新に行きました。警察署で手続きを終えて、交通安全協会でビデオ講習を受けに行ったんですが、都会のど真ん中なのに駐輪場がない。ここに置いてたら放置自転車の取り締まりが来る、ということで慌てて警察署に戻って自転車を置かせてもらい、ダッシュで戻ると講習のスタート直前。バタバタと席に着いたら、携帯電話をマナーモードにしてくださいとのこと。そしたら隣のオッチャンが「ワシわからんから、これマナーモードにしてくれへんか」とガラケーを渡されまして。「もう何年もガラケー使ってないんでやり方がわからないです」と返すものの、「小さい字も見えへんし頼むわ」と押し問答。そうしているうちに部屋にクモが出たらしく、若い女性がキャッーてなったはずみでビデオを映すプロジェクターのコードが外れまして。講習の映像がブチっと切れた上に、古いプロジェクターなのでなかなか直らず。その間に私とオッチャンのマナーモード押し問答も続き、誰かわかる人いませんか、と聞いたら70代くらいのおじさんが来てくれて、マナーモードにしてくれた上にプロジェクターも直して去って行きました。もうそんなバッタバタした講習で内容がまったく頭に入って来ませんでしたが、さすが大阪の下町って感じですよね。そんな「じゃりン子チエ」感が満載な免許の更新でしたが、若干、交通ルールがアヤしいままでございます…。
2019年10月19日 14:40 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
9月はシステムの変更に追われ、プレゼンの準備に追われ、何かとキャパオーバーな1ヶ月でしたが、気がつけばもう明日から10月。消費税が10%になりますが、増税前に大きな買い物もできずに終わったなあ。せめてフルーツ青汁30箱くらい買えばよかった。ところで、10月に入る前に会社でいつも行われるのが「夏ドラマ・ナンバー1発表会」。みなさんはどうでしたか?私は断然「ノーサイドゲーム」でした!ところが前の席に座っているテルオ兄やんは「朝顔」なんですよ。原作と全然違うけど、日常の「生」と非日常の「死」をより身近なものとしてじわりと演出していたとのこと。テル兄は元プロのミュージシャンという経歴を持つ異色の会社員なのですが、大学では脚本の勉強をしていたそうで、ドラマの考察がそこらへんの評論家よりおもしろいです。もちろんノーサイドゲームも高評価で、キャストにラグビー経験者を使ってリアリティを追求したところがよかったそうです。監督もラグビー出身者なので「ラグビーが一番カッコよく見える角度」を知り尽くしていて、説得力ある映像を視聴者へ伝えられたという話でした。他にも「凪のお暇」などが人気で、最近はおとぎ話のようなドラマよりも、共感できるような設定だったり、完成度の高い描写だったり、そういう現実味のあるものがウケるのかもですね。確かに野球のドラマや映画で役者さんが野球ヘタだと私たち経験者はガッカリするしね笑。そんなわけで秋のドラマに期待しつつ、ゲオで「バンクーバーの朝日」を借りて野球へのモチベーションあげていきたいです!
2019年9月30日 23:37 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
最近ですけど、大きい「冷凍室」つきの冷蔵庫がほしくてほしくて仕方ありません。なぜならば、自分には冷蔵より冷凍が必要だとわかってきたからです。いちいち会社帰りに買いに行くのも面倒だし時間がないし、週末に食材をまとめ買いして冷凍庫に放り込んでおきたいのです。ということで、このごろはまとめ買いができる業務スーパーに通っていますが、めっちゃ安いですね。冷凍のスライス玉ねぎとかレアなものも売ってるしとても便利。そんな業務スーパー愛が止まらない今日この頃、会社の同僚からある話を聞きました。「いつもと違うことを1つしたらホメる。それがどうやらいいらしい」ということです。どんな小さなことでもいいので、いつもの通勤路をちょっと変えてみる、カバンを変えてみる、少し早く起きてみる、などだそうです。そんなことで何か変わるのかな?と思っていたんですが、試しにいつも通っている業務スーパーではなく北にある業務スーパーに行ってみることにしました。すると、そこの方が量も多いし安いし品揃えもいいんですよ!どうしてもっと早くこっちに来なかったのかと後悔しました。わたくし、昔から変化を好まなくて行き慣れた所にしか行かないタイプだったんですが、いつものルーティンを1つ変えることでいろんな発見があるんだなと驚いた次第です。たかが業務スーパーの話で申し訳ないんですが、よかったらみなさんも「いつもと違うことを1つ」やってみて、それができた自分をホメてくださいね。本当にちょっと何かが変わるよ♡
2019年9月11日 23:34 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
« 古い記事
新しい記事 »