逸球入魂コラム
7月に入って、今まで止まっていた仕事が急に動き出して、ものすごい量になってきています。とは言え、この時期に仕事があるだけありがたい。この何年か後に、今の状況をどう思うのかと考えたりしますが、働き方も生き方も、いろんなことを新しく変えていくきっかけにはなるんでしょうね。さてワタクシ、先週ようやく久々に居酒屋に行きました。3ヶ月ぶりです笑。あんなに長い時間、お店に滞在したのも久しぶりだったので、すごく楽しかったです。しかし、「やっぱ生ビールはいいなあ、これから解禁して飲みに行こうかな」とスイッチ入れようとした瞬間に、大阪でも感染者増で黄色信号。むむう!ビビりすぎてスイッチ入れるのが遅かったか!先々週くらいならまだアブなくなかったかもしれんのに、また巣ごもりだ。なんか気が滅入ってしまいますね。ところで、みなさんは『緑ちょうちん』を知っていますか? 居酒屋と言えば赤ちょうちんですが、緑色のちょうちんは「地産地消(ちさん・ちしょう)」 と言って、その土地で作ったものをその土地で食べよう、という趣旨のお店がぶらさげているものです。地元の食材を主に使っているお店ということですね。このコロナ禍にあっては、遠くへ移動することもはばかられるので、こうやって地元の食材や産業に目を向けるいいタイミングなのかもしれません。飲食も、旅行やレジャーも「地産地消」ですね。こうやって緑ちょうちんのような活動が広がれば、地域のつながりも強くなるし、また大阪もグリーラントが点灯するかもしれません。ひとまずはご近所に緑ちょうちんのお店があれば、ぜひ入ってみてくださいね。
2020年7月18日 23:24 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
素朴な疑問なんですけど、もう飲みに行ってもいいんでしょうか?あちこちで自粛が解除されてるんですけど、行くか行かないかは自己責任ということでしょうか。かれこれ3ヶ月近く飲みに行っていません。お酒を飲んでいい年齢になってから、もはやこんなことがあっただろうかと思うほど飲みに行っていません。逆にほぼ毎週末飲みに行ってたんだなと反省しましたが、今はあの店やこの店に行きたい、あの人やこの人と飲みに行きたい、そんな欲求ばかりです。あんな気軽に誘って飲みに行っていたことが、今では難しくなってしまって、なんでしょう、あの頃のありがたさをしみじみ感じているところです。いろいろ制限がある中で、野球だけは再開できてほんまよかったなあ。とりあえず安全が確実に確保されたら、オープンテラスとか、むしろ個室とか、そんな居酒屋から活動を再開したいと思います。ところで、最近身の回りのものがよく壊れます。ルーターがおかしくなったり、会社のパソコンモニターが立て続けに壊れたり。挙げ句の果てに、愛用していたホームベーカリーも壊れてしまいました。一部機能が使えるので今は手で粉をこねて焼いていますが、「1日豪華2本立て」レベルで過酷に使いすぎたからかな。ひとまずふるさと納税でホームベーカリーを手に入れようと思いますが、こんなにもいろいろ壊れるとさすがにヘコむ。でも、「身の回りの物が壊れるときは、自分の身代わりになってくれてる説」を信じてポジティブにいこうと思います。みなさんもこんなときだからこそ、いろんなことを前向き思考で乗り切りましょう!
2020年6月20日 16:29 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
私たち大阪アッフェは2ヶ月ほど活動を自粛していましたが、昨日ようやく練習を再開しました。今まで経験したことのないような事態でしたが、とにかくみんなが元気に戻ってきてくれてひと安心です。まあ、ぼちぼち再始動していきます。さて、この自粛期間中は本当にいろんな影響が出て困りましたが、個人的にはトイレットペーパーですかね。いつもシングルロールなんですが、コロナの影響で売り切れ続出し、ダブルロールしか手に入らなかったんです。でも、シングルの回転数で巻き取るクセがついているので、ダブルだとものすごい厚みになって、結局巻き戻すということがしょっちゅうありました。そもそも大阪では「ダブルロールはええとこの家が買うもの」という言い伝えがあるので、早くなじみ深い貧乏シングルロールに戻りたいです。あ、いやいや、そういうことを書きたかったわけではなくて、この自粛期間中にたくさん見た映画やドラマの中で面白かったものを紹介したかったのですが、私の中では「かもめ食堂」がダントツでした。フィンランドにある日本食堂でなんともない日常がただ淡々と描かれるんですが、「コレというものは何もないけれど、そういう日常が本当はとても幸せで愛おしいもの」ということを気づかせてくれます。登場人物にそれぞれの過去があるんでしょうがそんなことは描かず、「これまで」でも「これから」でもない、そこにある「今」を清涼感たっぷりに魅せてくれる優しい優しい、そして不思議な映画でした。コレ見たら、おにぎりとかトンカツとか焼き鮭とかシナモンロールとか食べたくなるから(笑)キレイな景色はずっと見ていられる、そんな感じの映画なので、心が疲れた時にぜひともご鑑賞ください。
2020年6月8日 23:35 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
どうしてだろう、この自粛期間中は無限に時間があったのに、ここの更新をすっかり忘れていました(笑)。やる気がないわけじゃなくて、自由な時間をすべて筋トレに費やしてしまったのです。おかげさまで、ほんのちょっとだけいいカラダになりました。でも、なぜか体重が増え続けてたんですよね。これではいけないと思って、自宅(阿倍野区)から実家(堺市北区)までウォーキングすることにしたんです。約7kmほどですが、まあ坂とかもないので余裕だろうと思っていたんですが。いざ始めたら全然たどり着かない!結局、寄り道しながらぶらぶら歩いたので2時間近くもかかりました。しかも、歩くことで何かすばらしい発見があるんじゃないかと期待したんですが、一人でただひたすら歩く、という行為が「時間がもったいない」と感じたんですよね。その時に、ああコレか、と思ったんですよ。歩く時間すらもったいないと感じるとは、今までどんだけセカセカ生きてきたんですかね。自粛前は、仕事も野球も本当に忙しくて、ほんの少しでも自分の時間を作ろうと必死になってました。そういうクセが抜けないし、そういう生き方をしてきたんですよね。この自粛期間中、仕事や野球から少し離れて、人と会えない寂しさはありましたが、自分の時間をこんなにもたくさんもらえて、ゆっくりのんびり過ごせてすごく楽しかったです。また、この期間に家族が入院したこともあって、家族のことや自分のことをこれでもかというくらい考える時間も作れました。コロナのせいで大変な目にあってはいますが、私の中ではちょっとした革命が起きた気分で、そこだけはよかったかもしれません。ともかく、練習も再開するし、仕事も忙しくなるので、また慌ただしい日々が戻ってきそうですが、人間には自分のためにゆっくり過ごす時間が時には必要なんだと肝に銘じて生きていきます笑
2020年5月30日 22:43 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
コロナの大騒ぎですっかり忘れてましたけど、タイトルの通り今年の3月20日でこのホームページ開設20周年だったんですよね。せっかくなので、開設当初のデザイン載せときます。ちなみにサイト開設がワタクシの入社とほぼ同じタイミングだったので、勤続20周年と開設20周年はカブります笑。いろいろめでたい…わけなんですが、それどころじゃない状況になってますね。コロナが収束したら、まとめて祝いたい。さて、開設当時の2000年を振り返ると、まだインターネットがそれほど普及していなくて、女子野球チームでホームページを作っていたのは、うちの他に札幌シェールズさんなど2〜3チームくらいだったと記憶しています。今はホームページはもちろんブログ、Facebook、ツイッター、インスタなどでの情報発信が盛んになっていて、女子野球をたくさんの人に知ってもらえるようになりました。いろんなツールが出てきて、本当にいい時代になりましたね。この20周年という節目を機に、私もさらにパワーアップして時代の波にしがみついていきたいと思います!ということで、今年の目標として「サイトのレシポンシブ化」を実現します!レシポンシブ化というのは、パソコンやスマホやタブレットで見ても、その幅に合わせてデザインが自動で切り替わるようなサイトにするということです。最近、老眼が入ってきてスマホでうちのサイト見ると、ちっちゃくて見づらいんですよね。節目というよりそっちの理由でのリニューアルですが、外出自粛で時間もたくさんあるし、できればこの期間に自己研鑽したいです。
それでは、この20年の間に当サイトをご訪問いだだき、大阪アッフェを応援してくださっている画面の向こうのみなさま、本当にありがとうございます。これからもぼちぼち更新していきますので、どうぞよろしくお付き合いくださいね。
2020年4月28日 19:32 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
緊急事態宣言が出されて、かなり緊迫した状況になってきましたね。私の知っている個人商店さんはみんな相当厳しい様子ですし、私たち中小企業でも仕事が激減していて、本当にこの先、不安しかない。今まで阪神大震災や東日本大震災という災害を経験してきましたが、まだこんな形の災禍がこの国にふりかかるのかと愕然とするばかりです。そういえば2年ほど前に大阪でも地震がありましたが、そのときにちょうど仕事で災害に関する冊子を作っていたんです。そこには、大規模な災害が起きると、支援は自助→共助→公助の順だ、というようなことが書いてありました。まずは自分の備蓄でしのぎ、さらに地域と助け合って、公的機関の援助が来るまで耐える、そんな内容だったと思います。これは地震などの時の1週間のモデルですが、もしかしたら今はそこで言う「自助・共助」のタイミングなのかもしれませんね。知り合いの居酒屋さんはテイクアウトを始めましたし、ネット上でもミニシアターを救う支援の輪が広がっていたりするし、いつ公的な支援がくるかわからない状況では、ひとまず地域や自分たちのネットワークの中で助け合うことが大切だということを、これまでの災害で日本人は体感してきたと思います。私の会社でも、仕事が激減してる時に何万部も発注してくれるお客さんがいたりしてね、こんな時に本当に本当に感謝しかない。不要不急の外出自粛の他にできることは、何が正解かわかりませんが、地域の人たちができる範囲で地域のお店を守っていくのも1つの手段かもと思いました。さっそく近所の馴染みの居酒屋さんがテイクアウトやデリバリー始めてるので、そういうのも利用したいです。ともかくこの事態が一刻も早く収束して、またみんなでたくさん飲んで食べて野球できることを願います!
2020年4月11日 23:39 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
世間がコロナの話題ばかりで、なかなか滅入ってきましたが、ともかくしっかり対策をとって自分の大切な人たちを守れるように心がけたいと思います。ところで、コロナ騒ぎですっかり忘れていましたが、ワタクシ、先月の3月21日でまるまる勤続20年となりました。2000年のミレニアム入社だったので数えやすい。最初は3年くらい勤めたら転職しようと思っていたんですが、こんなに続いたのなら逆にこの仕事が天職だったということですね笑。いろんな人に支えられての20年、感謝しかないです。その勤続20年を前に、ちょっとした事件がありました。それは深夜勤で夜の1時ごろにチャリンコで帰宅していたときのこと。住宅地の狭い路地をチャリチャリしていたら、角から自転車に乗った警察官が目の前に飛び出してきたんです!ええ!ナニゴト?!と思っていると、私の後ろにもう一人の警察官がぴったりとついてきて、前後を自転車ポリスに挟まれたまま縦列走行。なになになに?職質されんの?このままどっか連行されんの?確かにこの時間ウロついてるのはアヤしいか!でももう親も寝てるし、身元を証明してくれる人がいない!どうしよう、そうだ、アキラ!連盟の後輩でポリスのアキラ!あいつなら私が善良な一般市民であることを同僚に説明してくれるはず!…とあれこれ考えていたら、その路地の先で自転車ポリスがピタっと止まったんです。「あれ?」と思って見ていたら、そこで車のしょーもない駐車トラブルがあって、その通報で出動しただけだったようです。なんじゃい、めっちゃビビったのにそんなことかい。まあでも、あんな真夜中でも、あんなショボい内容でも、警察官がちゃんと来てくれるのはありがたい話ですね。今宵もまた、お仕事がんばってください、全国のポリスさん。
2020年4月1日 23:23 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
新年早々インフルエンザにかかって、パンデミックとか書いていたら本当にコロナウイルスが広まってしまった。まるでここが予言の書みたいになっているので、明るい未来も書いておきましょう。きっと来月にはコロナウイルスやっつける薬が作られて一気に収束します!たぶん。そうなってほしい。でないと飲みに出歩けない。それよりも1ヵ月以上ここを放置して、もはや書く気がないんじゃないかと思われているかもしれませんが、繁忙期の上、深夜勤続きで忙しいのです。わたくし年始から今の職場で、昭和風にいうとホップ・ステップ・ジャンプしまして、業務が増えて大パニック中。忙しい上にコロナで飲みにも行けませんが、でも1つだけいいことがありました。それがタイトルに書いたように朝ドラ「スカーレット」を見ることができるようになったんです!以前ここで、うちのTVの録画機能が壊れててスカーレットが見られない、という話をしましたが、ちょっと急展開があったんですよ。正月に実家に帰った時にオトンに「NHKの受信料なんぼ払っとんや?」と聞かれたので「4400円くらい」と答えたら、「それBS込みの料金やぞ」と言われたんです。なんですと。そういえば契約時、外出する瞬間にNHKの兄ちゃんにとっ捕まってマッハで契約したので、プランをまったく確認してなかったけどBS見れるのか。さらに、BSなら夜にスカーレットを再放送してると教えてもらったんです!!マジか!いやでも超オンボロTVなので、BSちゃんと見れないかも、と思って自宅に戻って確認したらバッチリ見れる!ということで、念願のスカーレットライフが2020年からスタートしているのです!いよいよクライマックスで今後の展開が楽しみですが、こんなことならもっと早く見れることに気づけばよかったですね。残念。
2020年3月12日 12:52 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
前回パンデミックだの何だの書いていたら、本当に新型肺炎が広まって驚いてますが、みなさん十分に気をつけてお過ごしくださいね。さて、ずいぶん更新が滞って申し訳ありませんでしたが、今年から管理業務が増えてめっちゃ忙しくて大変なことになってきたんです。通常業務だけでもアップアップなのに、どんだけ仕事量を増やす気やねん笑。ほな何かい?いつも私は東住吉区の妖精たちとおしゃべりするほどヒマに見えてんのかい?さらに家に帰ったら野球のお仕事がてんこ盛りで、昼休みをフル活用しても追いつかない状態です。広い部屋に引っ越すのでいろいろ調べないといけないんですが、それもほぼ手につかずで、「一体なにしてんねやろ、自分」と思うことばかりでした。そんな時に先輩から「自分時間と他人時間」という言葉を教えてもらいましてね。ホリエモンが言ってたらしいのですが、自分がワクワクすることのために使うのが自分時間、他人のためだったり、ワクワクしないもののために使うのが他人時間。人生はその「自分時間」をいかに増やすかだ。ざっくり言うとそんな話です。他の誰かのために時間を費やすとしてもワクワクしていればそれは「自分時間」なのでしょうけども、最近はそのワクワクすらなくなってきたから全てが「他人時間」に思えるんでしょうね。とにかくやるべきことはやらないといけないので、効率化を図って他人時間を超スリム化しよう。そして自分がワクワクすることやワクワクする人との時間をたくさん作って人生を豊かにしたい。今年の目標「自分時間の倍増」。これに決めました!
2020年2月2日 23:24 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
タイトルにあるように、新年早々インフルエンザにかかりまして、ただいま監禁生活5日目、最終日です。この正月、事務局新年会の帰りに電車でズルズルゲホゲホやってる若造が前に座りましてね。どうみてもヤバそうなのにマスクもしてなかったのでマズイなと思ってたんですが、案の定、2日後に自分もインフル発症、というくだりです。予防接種もしたし、うがい手洗いもしたし、クレベリンも置いてるけど、浴びたら防げない。そしてめっちゃしんどかったです、インフル。38度の熱もつらかったですが、何よりも復活後の監禁生活がつらい。ワタクシ、1日で熱も下がってソッコー全快しまして、そこからの4日間、7畳のワンルームでびっくりするくらい退屈な日々を過ごしています。外に行きたい、シャバの空気が吸いたい。なんか違う病気になりそうだ。しかも、こんなにも早く回復すると思わなかったので、ガツガツ食べて買い込んだ食糧が底をつきましてね。ほんま元気な分、この監禁生活のストレスが半端ないです。会社に行けるのは来週からなので、正月休みを含めて17日間の大型休暇ですか。今年の3月で勤続20年になりますが、こんなに長く休むのなんか初めてですよ。会社に迷惑かけるし、治療費はかかるし、ほんまインフル感染した若造!てめえ、症状があるならマスクしろや!そもそも電車乗るな!お前みたいなんがインフル・パンデミック引き起こすんじゃ!保菌者が外出した場合、3年以下の懲役または100万円以下の罰金の刑に処せばいいと、優良な保菌者は思います。ともかく監禁解除まであと数時間、耐え切ります!
2020年1月10日 14:59 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
« 古い記事
新しい記事 »