大阪アッフェ情報

インフル注意!

先週あたりからインフルエンザが大流行しているそうですが、私の前の席に座っている先輩のお子さんが2人ともインフルエンザになったそうです。ご本人は自分もなるんじゃないかとビクビクしていたみたいですが、その先輩とは別に営業課の若手くんがインフルエンザにかかってしまったんですよ。わが社にもとうとうインフルが上陸したワケですが、彼が担当する大きな仕事が入ってくる前にインフルにかかったので、まだ良かったのかもしれません。そう考えると2月から繁忙期を迎えるうちの課は、本当にインフルには気をつけなければいけないですね。しかも私に至っては、20年前に開発されて今はもう誰も扱えないような特殊なソフトを使って仕事をしているので、病気で倒れることは許されないんです。例えると『このガンダムを動かせるのはもうお前しかいない!お前が倒れたら誰が戦うんだ!』っていうような状況ですね。なので、もし私がインフルエンザになったら、先輩たちが私の家の玄関前に、原稿と会社のパソコン(ガンダム)を置いて退散することになっています(笑)ま、ネットでデータを送れる時代ですから仕事は自宅で何とでもなりそうですが、2月下旬までは楽しみにしている飲み会がいろいろとあるので、それまでは絶対にインフレない。鉄壁の防御でインフル菌から自分を守るか、もういっそのこと今なるかのどちらかです。うがい・手洗い・食事・睡眠、みなさまも十分にインフルエンザに備えてこの時期を乗り切りってくださいね。

1月29日 桃谷野球場にて本格初練習!

1月22日 交流を深めよう短期合同練習!

伝統に従おう

正月休みが1ヵ月前くらいに思えるほど、正月明けからバタバタと忙しい日々を過ごしていますが、先週はいろいろとヒドい目にあいました。順に追っていきましょう。まず必勝祈願に行った夜に期限切れのカット野菜に当たって食中毒。1日寝込んだ上に血便が出たのでさすがにヤバイと病院に行ったんですが、検査中に大学時代の悪友から何度も電話が入っていて、留守電に「助けて!」と入ってたんですよ!タダゴトでないと病院を抜け出して電話をしたら「パワーポイントが動かない、助けて!」という人騒がせな内容でした。怒るで、ほんま(笑)腸の方は鮮血だったので大事にいたらなかったのですが、翌日からお粥とうどんのヘビーローテーションで過ごして弱っているところに、通勤途中でチャリが壊れたんです。ちょうど通勤路の半分くらいだったので、30分歩いて会社に行くハメに。もちろん遅刻なので、その分は給料から天引き。さらに痛めていた膝がそのロングウォーキングにより悪化。病院に行こうにも残業が続いて深夜0時コース。ようやく土曜日に行けたんですが、膝の水を抜いてめっちゃくそ痛かったです。新しいチャリも買うことになったし、内科と整形外科での治療費もかかったし、先週だけでエゲつない出費となりました。腸も膝もたいして良くなってないし、ほんまふんだりけったりの1週間ですね。元をたどれば、あの期限切れカット野菜から始まった不運だったかな…。正月すぎて1週間後だったので、ちゃんとトラディショナルに七草粥とか食べておけばよかったと後悔しています。みなさんも冬の食中毒には気をつけて!

1月8日 必勝祈願 in 白峯神社&新年会

必勝祈願

siramine日曜日に恒例の必勝祈願へ行ってきました!スポーツの神様「白峯神社」です!2000年のミレニアム参拝から、ほぼ毎年行ってるんで今年で17年目ですか。最初に行っていた頃と比べると神社もずいぶん知名度が上がって、雨にもかかわらずたくさんの人が参拝に来てました。で、いつも通り必勝祈願をすませると賽銭箱の横でうちのカントクがおみくじの箱をドンドンたたいてるんですよ。何があったのかと思ったら、お金を入れたのにおみくじが出てこないらしいんです(笑)毎年来てるけどそんなことは初めてですね。さすがというか、神社でも神ってるというか。そんなわけで、神社の人に言いに行くと、なんとクジ引きっぽい箱におみくじを入れてもってきてくれました。これも17年目で初めての経験。白峯神社のみなさん、粋な計らいをありがとうございました。今年は何かいいことありそうですね。ちなみにワタクシはばっちり大吉でございました!!そして神社内にあるアクティビティーを一通り消化した後に、京橋に戻って新年会へ。ところがしゃぶしゃぶを腹一杯食べた後に2次会に行ったところで、たいへんなことが起きました。わたくしに。なんかお腹の調子が悪いかな?と思ってトイレにったら、そこから急激な下痢に見舞われて30分トイレに監禁。そういえば朝に期限切れのカット野菜を食べた辺りから不穏な感じがしたんですよね。おかげさまで今日も一日中トイレに監禁、さすがにヒドイので明日は病院に行ってこようと思います。せっかく大吉引いたのに、年始からどえらい目にあってますが、みなさまも期限切れの生野菜にはお気をつけください。

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます!本年も大阪アッフェをよろしくお願いします。
2017年はアッフェ活動20周年となります。設立されたのは1995年と聞いていますが、メンバーが揃って連盟に登録したのが1997年らしいです。本格始動した年から20年目ということですね。できることなら100年続ける、というのが最終的な野望です。自分たちがいなくなっても、チームが残り続けるってかっこよくないですか?この水色のユニフォームが地元の女の子たちにとって憧れの存在になり続けてくれたら嬉しいです。
それでは、これにて取り急ぎ新年のご挨拶とさせていただきますが、2017年がみなさまにとって輝かしい一年になりますように!!

至 誠

2016年も残すところ2日となりました。今年もいろんなことが忙しすぎて溺れそうな一年でしたが、書道冊子の仕事をしているときにこの言葉と出会いました。『至誠』。孟子の言葉ですね。本文は「至誠にして動かざる者は未だ之れあらざるなり。誠ならずして未だ能(よ)く動かす者はあらざるなり」です。どういう意味かというと、「誠意を尽くして事にあたれば、どのようなものでも必ず動かすことができる。逆に不誠実な態度で事にあたれば、何ものをも動かすことはできない」ということです。この言葉に引っかかるということは、すなわち自分でもそういう場面にたくさん直面したという一年だったのだと思います。人間というのは、とかく相手を自分の思い通りにコントロールしたくなるもので、それがうまくいかないと「なぜ?」「どうして?」とイライラしちゃいますよね。優しく言ってみたり、言葉たくみに声をかけてみたり、時には脅すようなことを言ったり。やってませんか?私はやっちゃってると思います(笑)でも結局、相手が変わるかどうかは、自分の誠意だったり、熱意だったり、相手のことを心から思う気持ちにかかっているんですよね。小手先の言葉や行動ではきっと響かない。相手が変わらないのは、相手が悪いからではなく私の気持ちが足りていないからです。自分が変わろうともせず傷つきもせずに、相手に大きな変化を求めるのはムシが良すぎますよね。きっとそういうところも見透かされていたのかもしれません。言葉を変えるのではなく、自分の心を変える。それが想いを伝える一番の早道なのでしょう。始めるのは自分から、変わるのは自分から、そんな気持ちで成長していけたらいいですね。
さて、2017年は大阪アッフェ活動20周年になります。来年はいろんな記念行事をやれたらいいなあと思います。酉年だけに大きく羽ばたける一年にしましょうね。それでは、今年もたいへんお世話になりました。みなさま良い年をお迎えください。

どこかの誰かのために

年末が押し迫り、毎年のことですが仕事に溺れています。世間が浮かれているというのにクリスマス気分を満喫する余裕もないんですが、今年はキーボード高速連打で仕事を処理して、なんとか3連休をゲットしました!こんなこと書いたら休日出勤とかになりそうでコワいですが、私は居留守を使ってでも3連休を満喫しますよ!出勤命令がでたらワイハのビーチでランデブーしてるってウソをついてやる!この仕事してて思うんですが、しんどい割には儲からない業界なんですよね。ときどき悲しくなりますが、先日、自分が担当している得意先の美術展があったので、素性を隠してこっそり見に行きました。その美術展の冊子を私がずっと作っているのですが、美術展に行ったら会場で冊子へのクレームが聞こえてくるんじゃないかと、恐ろしくて今まで行けなかったんです。しかしながら、もう大人なんだしいいかげん自分が担当した仕事の美術展を一度は見に行こうと固い決意で会場に行ったんです。そしたら、会場は大盛り上がり。私が作った冊子が売られていたり、美術展の付属品としてつくった看板や名簿一覧、ネームプレートなどがあちこちに貼られていて、こうやって使われているのかと、初めて自分がしている仕事の意味を知りました。作品の濃淡が現物に近づくように画像を処理したり、ひとり一人のお名前を時間をかけて一字一句チェックしたり、丁寧に仕上げて本当によかったと思います。もう16年もこの業界で働いているのに、今さら気付くなんて恥ずかしいことですよね。自分の仕事が誰かに喜んでもらっているという実感を持てて、美術展に足を運んでよかったです。きっと、みなさんの仕事もどこかの誰にかにとって、なくてはならない大切な仕事です。今年もあと1週間ほどですが、愚痴をこぼしながらもどこかの誰かのためにがんばりましょう。

12月17日 天六で3軒ハシゴのチーム納会!