逸球入魂コラム
いよいよ近づいてきました、関西女子野球フェス!みなさん、10月8日はぜひ高槻市の古曽部防災公園までお越しください。関西女子野球選手権大会の準決勝、決勝戦の他に、バックネット裏あたりで女子野球を知ってもらうイベントをしています。このお祭りで、一人でも多く女子野球に興味を持ってもらえたらなあと思っています。さて、そのイベントのひとつに「チーム紹介ポスター☆グッドデザイン選手権」があるのですが、アッフェはカリン姫がポスターを作ってくれました!わたくし、一足先に拝見しましたが、ちょっと感動した。チームに対する愛情とか、メンバーひとり一人に対する思いとか、そんな「大好き」がこれでもかっ!ってくらい詰め込まれてます。私も印刷会社のデザイン部で働いていて、プロの端くれとしての自負はありますが、この作品を超えることはできないな。正直、私がポスター作らなくてよかったです(笑)自分が大切に思っている人たちのことを伝えたい、そんなときに技術や小細工はいらないのでしょう。きっと真摯なキモチだけが、伝えたいものを伝えることができるのかもしれません。なかなかキツい仕事なんで毎日グチばかりでしたが、いいものを作らなきゃお客さんにも伝わらない。プロとして大事なことを思い出させてくれました。ありがとう。もしポスター対決でイチバンにならなくても、私の中では世界でイチバンです!カリン姫の愛情あふれる作品を見たい方はぜひ古曽部防災公園へ。当日はWEB投票もやってるので、興味のある方は連盟facebookへ。
2017年10月7日 00:17 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
先日、近所のスーパーに行ったら、顔なじみのレジのおばちゃんが「久しぶり」と声をかけてくれました。そのスーパー、夜の9時には閉まっちゃうので、最近はなかなか行けなかったんですが、そのときにおばちゃんの口から衝撃の事実を知りました。なんと、10月末でスーパーが閉店するんですと!いやいや、家から徒歩1分のところにある私の「冷蔵庫」だったのに、なくなると困ります。だいたい今のマンション選んだのも、そこが理由だったしね。それよりも何よりも、ちょっと知り合いになりつつあったおばちゃんとお別れするのが寂しいです。うちのメンバーで餃子パーティの具材を買いにいったときも、「今日はみんなで餃子作るの? 楽しそうね!」と声をかけてくれるような温かい人だったのに、会えなくなるのは本当に残念。「私もこのスーパーができた当初から10年働いて、何度も辞めてやろうかと思ったけどね!」とプリプリしながら話してましたが、本当はおばちゃんが一番寂しいんだろうな。もしおばちゃんの人生を本にしたらスマッシュヒットする、そんな感じのとても魅力的な女性です。まあでも、すぐ近くにイズミヤとライフがあるから、そっちに転職してくれたら私もそっちに通います(笑)おばちゃんの新しいスーパーマーケット物語の始まりですね。ともかく、これからちょっと不便になるので、マジメに作り置き自炊を考えるか、ライフの真横に居を構えるか、また検討したいと思います。あーあ、ほんまに困ったぞ。
2017年9月30日 21:24 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
みなさん、10月8日(日)に高槻市の古曽部防災公園で今年もやりますよ、関西女子野球フェス!連盟のスタッフがたぶん全身全霊で企画している関西女子軟式野球界のお祭りです。試合に加えて、バックネット裏ではハズレなしのお菓子くじ、スーパーボールすくい、体力測定競争などをやっています。豪華賞品もあるので、ぜひともご来場下さいね。一般の方も参加自由です。スーパーボールすくいは寄付金20円をいただきますが、それ以外は無料です!そして、今回からちょっとおもしろい企画が登場しています。それが「チーム対抗ポスター・パンフ、グッドデザイン賞選手権」!各チームにチーム紹介のポスターを作ってもらって、どのチームの作品がいいか投票してもらいます。作品は立体でもいいそうです。なのでうちのチームは“しゃべる北海道の凶器”ザ・グレート・カリンがプロジェクトリーダーとなって、アヤしいオブジェを作るらしいです(笑)その独特すぎて理解できない感性に期待していますが、優勝チームは連盟のHPで作品を常時掲載されるので、世界に発信しても大丈夫なものを作るように、全力で説得を試みています。今年は前回にも増しておもしろくなってきたので、ぜひとも会場へお越し下さいね。たくさんの方に私たち関西の女子野球の活動を知ってもらって、生涯スポーツとして地域に根付いていけたらと思っています。どうぞ、「こんなお祭りがあるよ」と広めてください!よろしくお願いします!
●関西女子野球フェスについて
2017年9月15日 13:00 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
9月に入るといつもの繁忙期で毎年会社に監禁されて爆裂なストレスを受けるんですが、今年はうちの会社は何かが違う。そう、神ってる。ここ数週間でいろいろとミラクルが起こり倒しているんです。長らくストップしていた取引が再開したり、他社に流れた仕事が戻ってきたり、某プロスポーツチームと組んだ仕事で増刷が決まったり、とどめにテレビ出演が2件ありました。1つはケーブルテレビでジェイコムパークという番組です。もうひとつは、関西テレビ・よ〜いドン!の「となりの人間国宝さん」というコーナーです。関西ローカルでは有名ですよね。まあ、そのうち我が社が出ると思うんで、よければ見てやってくださいね(ちなみに私は1秒も出てません)。この他にもぽろぽろといいお話をいただいていて、ちょっと神がかった展開になっています。ということで、今年はいつものシンドイだけの繁忙期ではないので、モチベーションが上がります。ほんま年明けから盆前までたいへんなことばかりだったのに、今はナニゴトが起きてるんだと不思議で仕方がない。でも、1つだけ思い当たるフシがあるんです。それはお盆休みに奈良の神社を巡った際、「起死回生のお守り」というのを教えてもらいまして、それを会社に買って帰ってから、このミラクルが起こり始めたんです。まさに起死回生の神様。昔から信じてたけど、これからはめっちゃ信じることにする。もちろん今まで以上にマジメにコツコツ働きますが、どうか神様、我が社にもっともっと幸運が降り注ぎますように!!!
2017年9月7日 22:41 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
盆が明けてから、かなり急展開の仕事が多数入ってきて、いつも以上に忙しくなってきました。このご時世にありがたい話ですよね、全力で取り組みたいです。さて、そんな中、かねてよりお知らせしていたアッフェ同窓会に向けてやっとこさ本格始動!ぼちぼちいろんなことが決まりだしたので、どうぞOGのみなさん、お気軽にご参加ください。とりあえずは11月3日、夜の懇親会は尼崎の会場を仮押さえしています。大阪駅から電車で5分ほどなので、けっこう便利ですよ。極力リーズナブルに済ませるために、フリースペース&ケータリングを予定。酒の量と時間が足りなかったら駅前の飲み屋に繰り出して、3次会でも4次会でも開催いたしましょう。そして、どうしようか悩んでるのが午後の交流ゲーム。なんせ20年の歴史があるので、初期メンバーがご老体(笑)確かに同世代の話を聞いても、普段から体を動かしている人の方が圧倒的に少ないですよね。ずっと野球を続けている私でさえ劣化が激しいのでムリは禁物です。10年以上全力疾走をしていない人は、アキレス腱プチるからやめておいた方がよいでしょう。まあ、軽く体を動かして、キャッチボールくらいして、野球って楽しいなあと改めて感じてもらえたらと思います。ということで、11月3日(金・祝)、午後から交流ゲーム、夜から懇親会、を予定していますので、チームが始動した1997年から現在までのメンバーで、この大同窓会に参加したい方は下記バナーから連絡くださいね。誰が来るの?とかは同窓会専用掲示板に載せてるので、確認して下さい。連絡先がわからなくなったメンバーも多いので、ぜひともよろしくお願いします!
2017年8月23日 20:05 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
お盆休みを6日もいただき、プチ打ち上げ、京都BBQ、梅田昼飲み、奈良巡り、帰省と全力で遊んでまいりました。ゆえにご報告が遅れましが、全国大会の様子をあちこちに書き散らかしていきたいと思います。まずは、1回戦敗退となりましたが、応援してくださったチーム関係者のみなさま、暑い中、大会運営にご尽力いただいた全日本女子軟式野球連盟、関東女子軟式野球連盟のみなさま、本当にありがとうございました。わたしたちがこうやって大きな舞台で自分たちを表現できる機会を与えてくださって、本当に感謝しています!そしてなによりアッフェ・ラスボスのミキどん、レンタカー、運転、ノック、もんじゃといろいろなサポートありがとうございました!東京で快適に過ごせるのは三木どんのおかけです!次はポロシャツもプレゼントしますね笑
さて、試合はコールド負けだったんですが、感想としては、まあね、あと15イニングくらいあったら逆転してたから。ちょっと5時間くらい試合時間が足りなかったかな。という恒例の負け惜しみでまとめておきましょう(笑)悔しかったのはプレーにおいて自分たちの実力を発揮できなかったこと。でもね、これから見ててくださいね。申し訳ないけど、うちのチームまだ何も出してないんで。ようやくみんなでスタートラインに立ったところです。どのチームにとってもそうですが、ゲームセットの声は次へ進む始まりの合図。秋季大会、また少し違うアッフェでお会いしましょう!
2017年8月16日 14:56 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
みなさん、ご存知でしたか? お寺の壁には横線が入っているんです。ウソだと思ったら、Googleで「寺 壁」などで画像検索してみてください。そしてその線の数が多いほど、天皇家や将軍家の人が出家したという言い伝えがあるランクの高いお寺だそうです。全然知らなかったんですが、最近、先輩に教えてもらいました。そんな豆知識をいっぱい持っている先輩は、とても魅力的な大人です。でも、ごくまれにご自身に対してネガティブな発言をすることがあるんですよ。とてももったいない。私は素敵な大人だと思う。最近ね、若い人たちと話してて、自分のことをダメだとか、できてないとか、そういうふうに思ってる人がわりとたくさんいるようです。私からすれば、こんなにも素敵で魅力的で居心地のいい人たちなのに、本当にもったいないと思います。私も自分に自信がなかったり、気に入らないところはたくさんあったりしますよ。でも、そんな自分でも、みんなが一緒に遊んでくれたり、飲みに行ってくれたり、楽しそうに付き合ってくれるので、あ〜、このままでもいいんだなと勝手に思ってます。自分のダメなところも愛せたら、肩の荷がちょっとおりませんか? そして他人のダメなところもちょっとだけ愛せたりしますよね。みんな、まずはそのままでいいですよ。あとは、自分にいろいろ追加していくだけの足し算人生です(笑)
さて、全国大会を前にギリギリ更新になりましたが、みなさん準備はできましたか? 今さらジタバタしても仕方ないので、あとはキモチだけですね! どう頑張っても自分は自分、かっこいい人にはなれんしね。アッフェもアッフェ、かっこいい野球なんてできないし、似合わんしね。自分が一番自分らしくいられるチームで、自分たちの野球を全力で表現しに行こう!それが何かは、みんなもうわかってきたハズ!おもっきり楽しむぞ!!
2017年8月3日 23:09 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
昨日テレビから自分のニックネームが連呼されていてナニゴトかと思って見てみると、天王寺動物園のシロクマと同じ名前だったようで。暑いから、シロクマが氷漬けされたフルーツをもらったんですと。はいはい、よかったですな、と思ってたんですが、そういえば最近その名前で呼ばれることが少なくなってたので、ちょっと新鮮でした。このチームに入って10年くらいは同級生や年齢の近いメンバーばかりだったので、ずっとそのアダ名で呼ばれてましたが、今は10も20も歳が離れたメンバーばかりなので、さん付けか、あるいはボスゴリラと呼ばれています(笑)同じ世代のメンバーが少ないのはさびしいこともありますが、歳の離れた友だちがたくさんできるのもいいもんですよ。飲みに行っても楽しいし、遊びに行っても楽しいです。そういえば、そのアダ名で呼んでくれていた連中はいまごろ何してるんやろうと、ふと思いましたが、いけません!そうでした!今年20周年なので大同窓会をするんでした。仕事が忙しいわ、チームや連盟の業務に追われるわで、まったく何もしてないけど、やることはやるから!11月3日(祝)ですよ。準備不足で声掛けが間に合わなかったら、もうこれから隔年ペースで同窓会するんで、その都度参加して下さい。1997〜2003年、2004〜2007年、2008〜2017年、だいたいこの区分で分けられると思うので、それぞれ連絡担当の人から連絡きたらよろしくです。いきなり「声かけ担当」になるかもしれないので、それもよろしくです。楽しいこともたくさんあったし、もちろん楽しいことばかりでもなかったけど、真剣に1つのことを追いかけられたメンバーなので、よかったらご参加くださいませ。
2017年7月24日 19:08 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
先日チーフが「常軌を逸した忙しさ」と言ってましたがまさにその通りで、ずっと会社に監禁されてます。加えて全国大会や秋季関西大会の手続きで溺れるほど忙しい。本当に自分がもう一人ほしいくらいです。いや、仕事用、チーム用、連盟用、家族用、プライベート用の5人くらい必要です。あいつらめっちゃ働くやろから、楽できるやろな〜(笑)で、そんな妄想していた時にふと気づいたんです。みなさん、一度『もう一人の自分』がチーム(または職場や学校)に来たことを想像してみてください。これ、めっちゃおもしろいですよ。もし、もう一人の自分が見学に来たら、第一印象はなんですか?私の場合、「物分りが良くて、話ができそうなやつ」です。で、仲良くなったらこう思うはずです→フレンドリーで馴れ馴れしい。ノリがいいから練習後に毎回飲みに行けそう。ビール美味しそうに飲むから、一緒にいると楽しい。話をよく聞いてくれる。仕事とか雑用とかお願いしたらいっぱいしてくれる。頼りになりそう。そこそこ任せて安心。いいかげんなところもあるけど、人間関係では正面から向き合ってくれそう。パソコンおたく。でも、なんかずっと忙しそう…などなどです。どうですかね、みなさんが見ている私の姿とだいたいあってますか?全然違いますか?私は、なんだかんだで自分のことをナルシスト級に好きなんだなと思いました。間違いなく一番の親友になれると思います(笑)自分のことをどう思ってるか客観視するのは難しいですが、こんな方法もいいもんですねよ。さて、みなさんはどうでしたか?もし、もう一人の自分をあまり好きになれなかったら、それは今、自分のことをちょっと責めている状態なのかもしれません。自分のことが好きになれば、他人からはもっともっと魅力的にみえますよ。よければ『もう一人の自分』のいいところを、たくさん探してあげてくださいね。
2017年7月15日 13:58 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
今年ももう、半年が過ぎました。やばいですね。2月に見舞われた我が社最大のピンチの穴埋めのため、この半年はひたすら働くばかり。いつも7月はヒマなんですが、今年は金とか信頼とか愛とか、いろんなもんを取り戻さないといけないので制作現場は吐くくらい忙しいです。おかげで最近は、ココロが緑色を求めてて、遠くにある山々をみると落ち着く。熊野古道とかの真ん中で、もう微動だにしたくないくらい。で、先日そんなモヤモヤした気持ちで試合に行ったら、久々にカリンとケンポーが来てました。本当にね、このふたりは騒々しいんですよ。たとえるとバースのホームランが甲子園ライトスタンドに入った時のくらいの騒々しさ。でも、やっぱり会うと元気が出るんで、いわゆるムードメーカーってやつなんでしょうね。高校野球でも、ベンチにはこういう元気な選手を入れたりしますが、試合に出なくても全力で盛り上げるし、ピンチになってもまったくへこたれないし、負けていてもまるで動じないで声を出し続けるタフなやつなんです。アマチュアスポーツはこういうメンバーがみんなを巻き込んで流れを変えたりしますよね。チームにはいろんなキャラのメンバーがいて、ガッツあるプレーで魅せるやつ、冷静な判断力でピンチを救うやつ、ここぞという場面で必ず打つ勝負強いやつ、それぞれに何か役割を担っていると思うんです。きっとムードメーカーもその中の1つ。なんか今ひとつチームが波に乗らないなぁってときは、ぜひこの「ムードメーカー」を投入してみてくださいね。
さて、ここのタイトルがわかりにくいとか言われたんで昔のように変えました→コラムはコラムですけど「逸球入魂コラム」。せっかくなんで「逸」をゴロあわせて使ったんですけど、逸球=捕手のパスボールだそうで。ま、いろんな意味で望むところだ。
2017年7月9日 00:10 |
カテゴリー:逸球入魂コラム
« 古い記事
新しい記事 »