逸球入魂コラム

いい循環

写真-2015-10-28-23-50-19先日、JR福島駅の近くにある野菜専門の居酒屋さんに行ってきました!というのも、うちのメンバー#27が教員の試験に合格したので、そのお祝いを兼ねてどんな店なのか見に行ってみようと、メンバーの#13も連れて偵察に行ってきたんです。でもコレが大当たり!!行く前はサラダバイキングのように青々しい野菜がてんこ盛りのメニューなのかと思っていたんですが、自然薯の子どもみたいな変わった野菜から、タケノコの天ぷら、里芋のフライドポテト、玉ねぎのローストなどなどイメージとは全然違う豊富なメニュー。そして極めつけは「野菜のお寿司」!これはめっちゃ美味かったです!なかなか見事な創作料理の数々で、長時間楽しませてもらいましたが、料理もさることながら、なによりも店員さんの接客態度とサービスが素晴らしかったんです。店に着いて案内されるときに、店員さんと何気ない会話をしていて、メンバーの教員合格のことや私の誕生日が近かったことなどをチラッと話してたんです。すると、デザートが出てきたときにサプライズで合格と誕生日のお祝いをしてもらったんですよ!ケーキみたいにロウソクもつけてもらって、手書きのお祝いのメッセージカードも添えてもらって、いや〜、本当に嬉しかったです。美味しいものを食べる、最高のサービスを受ける、またお店に来ようと思う、シンプルですがこれがいい循環を生み出す仕組みなんだろうなと、とても勉強になりました。皆さんもよければ、行ってみてくださいね。福島駅近くの「菜の音」というお店です。

集大成のチャレンジ

ワタクシゴトですが、先週誕生日を迎えました。で、毎年誕生日を迎える前日にいつも「今年一年、自分は成長したのか」ということを考えます。何か一つでもチャレンジできていればいいんですが、今年はビックリするくらいに仕事ばかりで何もできなかったんですよね。しかも誕生日の前日も夜9時まで残業。ヤバイ、あと3時間しかない!何もできん!このままでは何もやり遂げられない!と焦っていたところに思いついたのが「納豆を食べる」というチャレンジ。実はわたくし、食べ物の好き嫌いがなくて基本的にどんなものも美味しく食べられます。ただし「納豆」を除いて。食わず嫌いで納豆だけはどうしても食べられなかったんですが、どうせ大台に乗る誕生日前日、人生の集大成としてもここはひとつ納豆を食べられるようになろう!と決心したんです。そして先輩に臭くない納豆とその食べ方を教えてもらい、スーパーに行って納豆を買い、いざ口に入れてみたんですが!!「あぁ?なんだコレ?」って感じでした(笑)めっちゃマズイわけでもないし、めっちゃ美味いわけでもない、というのが印象ですね。なぜ今までコレが食べられなかったのか不思議でたまりませんが、食わず嫌いが治るときってこんなもんですよね。ともかく、この偉業を成し遂げてなんとか誕生日を迎えることができて満足しています!来年はもっと華々しいことにチャレンジしせんといけませんなあ。

めざせ!情熱大陸!

前述の関西女子野球フェスの準備でコチラまで手がまわらずまたも放置していましたが、ようやく任務を完了しました!連盟のフェイスブックでご紹介しているように、今回の女子野球フェスはたいへん盛り上がり、イベントの目的を果たすことができました。ご協力いただいたみなさまには心から感謝申し上げます。ありがとうございました!さて今回のイベント、前にも書きましたが6月からずっと連盟のスタッフが企画してきたもので、試合準備、記録、カメラマン、賞品係、駐車係、イベント進行、特設ブース、広報、挙げたらキリがないほどたくさんの人が関わってくれたイベントなんです。なので、誰も観戦に来てくれなかったらどうしよう、とか、みんな楽しんでなかったらどうしよう、という不安がありましたが、グラウンドの中でも外でもたいへんな盛り上がりで、本当にホッとしました。後日、各チームの若い人たちがブログやツイッターに「楽しかった」と書き込んでくれているのを見たときは、めちゃくちゃ嬉しかったです!おそらく他のスタッフたちも、みなさんが喜んでくれたことが一番嬉しいと思います。イベントも回を重ねるたびに、一緒に大会を盛り上げてくれるスタッフも増えて、本当に心強いばかり。きっとキモチは同じだと思うんですよ。みんなは結局みんなのコトが好きでしょう?こんな魅力的な連中が集まってる関西の女子野球界を、もっと盛り上げたいと思っているハズです。なのでそのおチカラ、ぜひとも連盟にお貸し下さいね。これから、みんなで一緒にいい組織にしていきましょう!そして、いつか情熱大陸に出演できるくらいの団体になりましょうね!

関西女子野球フェス!

先日の関西大会、ベスト4に入りまして、6月のドン底の時期から3ヶ月でなんとか復活できました。応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。さて、その関西大会も残すところ10月11日・高槻市の古曽部防災公園での決勝戦だけとなりましたが、今回同時にイベント試合も開催されます。関西の各チームから選ばれた選手たちで選抜試合をするんですが、うちのチームからは#13と#15が参加しますので、応援ヨロシクお願いしますね。ところでこのイベント試合ですが、数ヶ月前から連盟スタッフで準備を進めていた企画なんですよ。若い世代が試合を通して仲良くなれるように、そして、このイベント試合を見にきてくれた女性が少しでも多く野球を始めたいと思ってもらえるように、というキモチで開催いたします。実際、関西の女子野球界では競技人口が少なく、長く活動を続けてきた女子野球チームが活動を休止するような事態も出てきました。連盟が立ち上がって25年、今までずっと一緒にがんばってきたチームやプレイヤーがいなくなるのは本当にツライです。いまの若い世代がこれからもずっと大好きな野球を続けられるように、すべてのチームが人数不足に悩まず純粋に野球を楽しめるように、このイベントが関西の女子野球を盛り上げる起爆剤となればと思っています。今回、関西の女子軟式野球チームが集結する、まさに関西女子野球フェスタです!興味のある方、女子野球チームに入りたい方は、ぜひとも会場にお越し下さい!全チームの紹介が載ったパンフレットも配布しています!そして、ぜひ「こんなイベントがあるよ」とご家族ご友人にお知らせ下さいね。どうぞ、女子野球の普及のため、みなさまのお力をお貸し下さい!
 
※イベントの詳細は下記バナーをクリックしてください↓
2015allstar_banner02
 
 

うれしい、楽しい、大好き

うちのチームの関連ページがナシ狩り一色になっておりましたが、そうです、シルバーウィークにチームでナシ狩り&バーベキューに行ってまいりました。試合の時は人数ギリギリでヤバかったのに、なぜかイベントの参加率が高くて13人。あー、コラァ?どういうことや?(笑)昨年の全国大会に引き続き、毎度のことなので気にしませんが、でも今度から試合にも来てね。っちゅうことで大人数でワラワラと堺の南楽園へ行ってきましたが、ここでは書き尽くせないほど楽しかったです!いろんなことがてんこ盛りすぎて、詳細はギャラリーをご覧になってあんな感じだったんだなと把握してください。で、実はこの企画、練習に行くときにポッキーの車の中でなんとなく決まったイベントだったんですよ。「秋やし、何か狩りたい」的なノリですよね。ところがいろいろ調べてもらったら、今年は天候不順でナシが不作。とりあえず3カ所ほど味覚狩りができるところをキープしてもらって、狩りの数日前にナシが残っているところに予約をしました。普通にナシ狩ってましたけど、けっこうイチバチの企画だったんですよね。なので、ナシも残ってて、天気も晴れで、みんなも楽しんでくれてヨカッタです!ほんまにね、いろんなコトでそうですが、「楽しい」というキモチが物事を大きく変えていくんだと思います。だからどれだけ自分が「楽しい」か、そしてどれだけ「楽しい」を相手に与えられているか、なんですよね。今回のイベントは大成功だったと思いますが、これからもみんなでたくさん「楽しい」を共有していきましょう!

関西大会始まる!

ずいぶん書くのを放置してしまいましたが、先週ようやく繁忙期から抜け出しました。あまりに仕事ばっかりだったんで、「一度きりの人生、仕事だけで棒に振らないために」っちゅう本を買おうかと思いましたよ。忙しすぎるといろんな意欲がなくなってきて人間ダメになりますね。さて、日曜日は関西大会の1回戦がありました。試合をするのが約3ヶ月ぶりだったので不安だったんですが、なんとか1回戦突破、約1年ぶりの勝利です。去年からずっとチームが悪循環にハマってなかなか抜け出せない状態に思えたので、嬉しいというよりホッとしました。人数も少なくなって残った連中で必死でがんばってるんですけど、それでも思うように試合や練習に人数も集まらないし、事態もあまり好転しないし、あと何をすれば、あとどれくらいがんばれば、普通に試合ができて野球を楽しめる状態になるのかなということばかり考えてました。そんな中での1勝だったので、苦しい状況からとりあえず1歩抜け出した感じがします。おかげでいろんなことも好転してきました。まあ、うちと同じように苦しい状況のチームもたくさんあるんだろうと思うので、連盟の活動ももっと活発にして、女子野球人口を増やせるように一層の努力を続けたいです。みんなが人数集めだけに奔走せず、普通に野球が楽しめる環境になればいいですね。ともかく、せっかく1回戦を突破したので、このまま勝ち続けててっぺん獲りに行きましょう!引き続き私たちと一緒に、全国大会出場をめざしてくれるメンバーを募集していますので、見学・体験にお越し下さい!

ワークライフバランスだよ

お盆休みが終わってから急に仕事がハゲしく忙しくなってきまして、せっかく美味しいものを食べ倒して夏の終わりを満喫しようと思っていたのに何一つ具体化できていません。エリーとブタさんと牡蠣を食いに行く、キンタとお好み焼きを食べに行く、あー様と正味やに行く、壮ちゃんとカンサイと野菜専門店に行く、タクボと鳥料理を食べに行く、たかぢとオムライスを食べに行く、あいニャンと厚切り肉を食べに行く、あとはみんなでもんじゃ・大分唐揚げ・一蓮・壮ちゃんの店など、いろんな店を食い倒す。こんなにも予定があるのに、毎日会社に遅くまで監禁されてたら全然実行できないんです。できれば時々、仕事帰りに気の合う連中と美味いもん食いに行きたいんですよ。なんか今年は1月からずっと忙しくてそういうイベントもあまりできず、本当につまんないです。仕事もなんとか効率化進めて早く終われるようにもしてるんですが、絶対量が多すぎて手に負えない。私生活が充実すると、仕事もがんばろうと思えるし、また仕事でがんばったことが報酬というカタチで私生活に返ってくる。いろんな仕組みは「いい循環」を作ることが大切だと思うんですが、ここ1年は仕事と私生活のバランスが悪すぎる気がするなあ。この繁忙期を抜けたら、今日の終わりに、楽しかったな、て思える日をたくさん増やしたいですね。

裏全国大会!

お盆休みが終わってしまいましたね。みなさまは楽しい休日を過ごしましたか?わたくしは合宿から盆休みまで、ほとんど太陽の下にいたので、アウトドアすぎる夏休みを過ごしました。海山川、完全制覇。楽しかったけど、疲れきったので今すぐお家に帰りたいです。ところで前回も書きましたが、今年わがチームは全国大会に出場できないため、悔しさのあまり大阪~和歌山で合宿をしてまいりました。いえ、合宿という名の「裏」全国大会です!2日間にわたりグラウンドをおさえ、青空のもと、対戦相手もいないのに全力プレーで真夏の青春を駆け抜けました!「おもろい仲間がいれば、何もわざわざ東京まで行かんでも、十分に野球もイベントも楽しめるっちゅうねん!」という負け惜しみを存分に発揮できたと思います!野球もできたし、親睦も深まったし、この裏全国大会、大成功だったのではないでしょうか。そして、アッフェは全国大会に行けなかったから恒例の全国大会写真集もないのでは?と思っていたみなさん、残念ながら開会式の様子からすべて盛り込んだ「2015年・裏全国大会写真集」を掲載しています!全国大会行けなくても、2部に降格しても、けっこうめげないよ!少しでも楽しめる要素があれば全力で楽しみます!興味のある女性は、男前豆腐メンタルな大阪アッフェへぜひとも入部してください笑
▼2015年・裏全国大会写真集はこちらから

初めての夏

いつもならこの時期、全国大会へ向けて何か書いてる頃だと思うんですが、今年はそれもしなくていいんですね。いつも東京で食べるもんじゃ焼きもないし、恒例のカブリモノもない。炎天下の練習を乗り越えるための、全国大会という目標もない。なぜか奇跡的に17年間も連続で全国大会に出場できていたんで、こういう夏は初めてなんです。いろいろと感じることはあるんですよ。全国大会へ行けない悔しさも、もどかしさも、いらだちも、寂しさも、これから感じていくことすべてが、きっと自分たちにとってプラスになると思います。でもね、なんかモゾモゾするんですよね。幹部や古くからいるメンバーが中心になって必死に今の現状を立て直そうとがんばってる姿を見ると、言いたいグチもたくさんあるだろうにと思って、ちょっと切ない気持ちになる。でもみんなめちゃめちゃ頑張ってるし、だからこそたくさんの人がチームに魅力を感じて入部してくれるワケですよね。うまく行かない原因を自分たちの外に求めないで、ちゃんと自分たちの中から見つけ出して変えていこうというみんなの姿勢は、ちょっとカッコええんとちゃうか(笑)ということで今週末は和歌山で合宿ですが、まずはお互いがやってきたことをお互いに認め合える機会になればいいですね。東京では全国大会でしょうが、こっちはこっちで最高に盛り上がってやる!全国のチームに、アッフェおらんとおもろない、と言ってもらえるくらいに成長していきましょう!

譲れない夏

わたくし、通勤途中にお気に入りのサンガリアの自販機があるんです。夏場はノドが乾くのでよく買ってるんですが、先日そこでお茶を買おうと自転車を止めると、3歳くらいの女の子とそのおじいちゃんがスッと横から入ってきたんです。まあ、どっちが先とも言えないタイミングだったのでお譲りしたんですが、女の子がジュースを買った後に私がお金を入れると、小銭が反応しなくて自販機からお金が出てきたんです。あれ?この小銭ではダメなのかな?と思って違う100円玉を入れてもやっぱり小銭が落ちてくる。数回やってもダメなのでおかしいな?と思ってよく見ると、なんと当たり付きの自販機で、先に買った女の子に「当たり」が出てたんです!サンガリア自販機では当たりが出るともう1本オマケにもらえるんですよね。で、慌てておじいちゃんに「当たりが出てますよ!もう1本もらえるんです!早く押さないと!」と声をかけたんですが、「え?ええ?」と迷っているうちに当たりのランプが消えてしまいました。「あー、残念ですね」「まあ、どうせオマケやからええよ」みたいなホンワカした会話をして別れたんですが、よく考えたら私が譲らなければ私が当たってたんですよね?なんやろう、いつも幸せの手前で誰かにもってかれるような生き方をしている気がする。夏はバーゲンの季節ですしね、欲しいモノは誰にも何も譲らないシーズンにしてやりますよ!