大阪アッフェ情報

2月24日 まさみラスト練習in下福島運動場

2月17日 今度パンピーが乱入したら使用料折半するぞin東中本運動場

2月10日 午前城練習&午後講習会in尼崎

2月3日 ここも市民乱入度が高い今津運動場練習

チワワより速く

いつまでも新年の挨拶で放置していしまいましたが、年始からパイセンたちが隔週でインフルエンザにかかり、社内が大パニックの忙しさでございまして笑。その上、わたくしギックリ腰になりましてね。いやはや、こんなにも痛いとは。まず朝、起き上がれない。ゴロゴロ回転しながら起きるというローリング起床。チャリンコ通勤を断念して電車とバスで行くことにしたものの、歩くのもままならず、散歩していたチワワくらいの小型犬に追い抜かれる始末。さらに電車やバスでは、急ブレーキが恐ろしくて中腰で手すりやつり革にしがみつくという挙動不審さで女子高生に怪訝な顔をされる(それより席譲れ!)。本当に情けない。加えて繁忙期による長時間残業。幸いにも立ったり座ったりすることにそれほど支障はなかったのですが、ギックリ腰で座り続けるのは苦痛の極み。そんな悶絶罰ゲームな日々でした。何より困ったのが、ダイエット対決をしているのにまったく動けないということです!順調にヤセてマイナス2キロに到達したのにまた戻ってしまう。でも、そんな時にいい話を聞きました。たとえば、お腹が空いてシュークリームが食べたいからコンビニ行って買おうかなと思ったとき、「どうせ食べるなら、ヤセてから大阪で一番美味しいシュークリームを食べに行こう、ここでは我慢しよう」という考え方を常に持っているとヤセる!と、偉い人が言っていました。あー、なるほどね、それは確かに我慢できそうですよね。ともかく、3日おきにプチ・ギックリが単発で発生してるので、ひとまずはチワワより速く歩けることを目指します!!ダイエットは明日から!

1月20日 真田山と書いてさなだやまと読むin真田山運動場

1月13日 筋肉痛必至の練習初めin下福島運動場

1月6日 京都ぶらり必勝祈願 in 白峯神社

2019年プレイボール!

新年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします。
  
企業の勉強会などでよく「自社の強み」という課題が与えられますが、うちの会社なんか潤沢な資金も環境もない中で、そんなもん出てくるかいな!と思ったりもします。ただ、「ビンボーでも大企業に負けんくらいおもろいことやったる」というハートだけはあるので、それが唯一の強みなのかもしれません。
同じようにうちのチームも、社会人が多くて限られた時間しかなく、毎週広いグラウンドが確保できているわけでもなく、資金がたくさんあるわけでもない。でも、限られたものの中で結果を出していく。それがクラブチームの本来の姿ですし、醍醐味とも言えます。
今、目の前にあるものがすべて。それでも、だからこそやる。
そんな気持ちでこの1年を過ごせたらいいですね。
  
それでは2019年がみなさまにとって輝かしい1年になりますように!
どうぞ本年も変わらぬご声援、よろしくお願いします!

自分ファースト

今年も残すところあとわずかとなりました。振り返ってみたら、ただひたすら仕事に埋もれた1年間でしたね。春先にハタケ違いの大きな仕事が入ってきて、それが完成するまで家と会社をひたすら往復するような毎日。自分の時間がほとんど持てなかったです。だから2019年はもっと自分を大切にできるように「自分ファースト」…と、いうことではありません。実はそのビッグプロジェクト、専門外の仕事で、引き受けたものの知識も技術もほとんどない。そんな状況の中、もう半ばヤケクソで「やるしかないからやる!」みたいな勢いでスタートしたんです。それから現場は、愚痴や不満を言ってるヒマがあったら少しでも解決策を探せ!という空気で試行錯誤を繰り返し、半年後なんとか仕事を納品することができました。で、そのときにいつもと違う達成感を味わいましてね。知識も経験もないのにまさかこんなことができるなんて、という自分自身に対するオドロキです。「あれ?ひょっとしたらいろんなことは、自分のチカラで変えていけるんじゃないかな」と思ったんですよ。これまではどちらかというと依存的な体質だったので、「他の誰かがなんとかしてくれる」という考え方だったんです。ところが今回、他にやれる人もいなくて追い詰められた結果、「自分にできることがあるかもしれない」という境地に至りました(笑)私にとって今さらながらの大成長で、自分の周りにあるいろんな問題も、不平不満も、誰かがなんとかしてくれるのを待つのではなく、まず自分が動いていくことで変えることができる。そんな自信につながりました。ということで「まず自分が最初に動け」、そんな意味での『自分ファースト』です。自分への戒めも込めて(笑)
それではみなさま、2018年もたいへんお世話になりました。2019年は自分を大切にしつつ、自分から動き出せるよう心がけますので、チームともども応援よろしくお願いします!