7月8日 今年はプールがないよ大阪城公園練習
- 先週の豪雨で
- ホームグラウンド大阪城公園も
- グチョグチョでした。
- なので基礎練習に。
- この日はOGのタワ氏もきたよ!
- ここ数年、夏になると
- 大阪城公園太陽の広場に
- 特設プールが出現していた。
- 市民のいこいの広場を
- プールに使うな!
- ハウ○テン○スめ!
- って思ってたら、
- 今年はないらしい。
- これで存分に練習できる!
- 次回もがんばろう!!!
2018年7月13日 12:51 | カテゴリー:ギャラリー
2018年7月13日 12:51 | カテゴリー:ギャラリー
2018年7月5日 22:56 | カテゴリー:ギャラリー
2018年6月27日 12:52 | カテゴリー:ギャラリー
ひどいストレスだ。本当に。大人になってから、こんなにもひどいサザエさん症候群になったことがないですが、最近は重症化しています(笑)ただでさえ忙しいのに、仕事がどんどん入ってきて大パニック。歯ぐき痛いし、眠れないし、ツメがすぐ割れるし、宝くじ外れるし、これ絶対にストレスだ。社長、仕事に区切りがついたら、ワタクシ1ヶ月くらい旅に出ます。探さないで下さい。そんな気持ちだった月曜日の朝、大阪で大きな地震がありました。私は自転車通勤中で揺れもわからなかったのですが、高槻のメンバーに聞くとやはり大きな影響が出ているようです。そんなとき、ちょうど1週間前に仕事で「災害食」についての記事を扱ったことを思い出しました。昔は災害時用に乾パンなどの「非常食」を備えておけばいいと教えられましたが、今はそうではないんです。これからは、南海トラフなどの大規模な地震では公的な支援が遅れたりすることが考えられるので、公的支援を頼る前にまず自分たちで生き抜く準備しておくことがとても大切なんでそうです。でも食料をまとめて備蓄する場所もないし、気がつけば非常食も期限切れだったりしますよね。そこで出てきたのが「ローリング・ストック」という考え方。普段から、缶詰や米やレトルト食品、災害用食品など保存期間の長いものを多めに買っておき、定期的にそれを食べては買い足すという習慣をつけるんだそうです。「備蓄しながら食べる、食べたらその分を買い足す」これならできそうですよね。意外にカセットコンロも重要なんだとか。災害時は、自助(自力):共助(地域の人の助け):公助(行政の助け)の割合が7:2:1くらいなんだそうで、いかに自分たちで準備しておくことが大切かわかります。みなさんもこの地震を機に、ぜひ一度「ローリング・ストック」について調べてみてください。
↓ご参考までに。
●内閣府・できることから始めよう!防災対策
●農林水産省・緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド
2018年6月24日 00:09 | カテゴリー:逸球入魂コラム
2018年6月20日 22:12 | カテゴリー:ギャラリー
2018年6月13日 12:24 | カテゴリー:ギャラリー
仕事がキツイ。いや、もうツライ。入社して以来、こんなにも追い詰められたことがあったろうかというくらいシンドイです。というのも、春先から大きなプロジェクトが動き出しまして、そのシステム開発をしているんです。管理人フリークの方はご存知でしょうが、ワタクシの勤め先は印刷会社。なので、「なんでシステム開発なんかするねん」と不思議に思われるかもしれません。確かにカタログやポスターや、こういうホームページを作ったりもするのですが、ワタクシの本来の担当分野は「自動組版」と言って、パソコンのボタンをひとつ押したら大量のダイレクトメールができたり、何百ページの本が一瞬で完成したりする「仕組み」を作る仕事なのです。ところが今回のお仕事は超大掛かりなスペクタクル巨編で、かなり手強いシロモノなんですよ。毎日、課長とパイセンと私で、失敗と成功と模索を繰り返し、うまくいかなくては落ち込んで、心が折れ続けています。救いが、救いがない。苦しすぎる。パイセンは昨日ゾンビに追われる夢を見たそうです。私もほぼ毎日、心配ゴトばかりでよく眠れません。ま、とは言え、テストですが最後までデータを通せているので技術的には問題ないんですが、なんせ圧倒的に予算も時間も人手も足りない中でやらなければいけない負担がえげつない。例えると、「0円でガンダム作るプロジェクト」という感じでしょうか。これが完成したら、うちの会社はカンブリア宮殿とガイアの夜明けと情熱大陸に出られると思う。このバタバタは年末くらいまで続くそうで、秋は月2回くらいしか野球にいけないかもしれないです。というわけで、ここも放置が多くなりそうですが、このビッグプロジェクトが完遂するまで温かい目で見守ってください♡
2018年6月8日 01:16 | カテゴリー:逸球入魂コラム
2018年6月5日 21:55 | カテゴリー:ギャラリー
2018年5月29日 12:14 | カテゴリー:ギャラリー
2018年5月22日 12:27 | カテゴリー:ギャラリー