逸球入魂コラム

光明

ここ1ヶ月ほどは、実家も仕事もいろいろたいへんでちょっと凹んでいます。とくにテレワークの導入で四苦八苦していて、トライ&エラーの連続です。いや、むしろエラー&エラーでしかないです。軍資金がほぼない中小企業では、テレワークの導入って難しい。冬になってコロナもブイブイいわせてきてるし、急いで取り組まないといけないけど通常の仕事もあるし、でも一緒になって積極的に取り組んでくれる人も少ないし。誰も率先してやろうとしないから、これではいけないと思ってしぶしぶ社内のテレワーク大臣に立候補したものの、完全に行き詰った。「自分で行動を起こして切り開いていく人間には、自然と良いことが起きたり、手を貸してくれる人が現れたりするものだ」というような記事を読んだことがありますが…。あの、誰も何も、来ないんですけど? ここのところは不退転の決意でがんばっているんですが、まだ努力しないとダメ? 何もしない人もいるのになんか不公平だな。こんな大変な時に「よくわからないから、誰かがなんとしてくれるだろう」とかいう人任せな態度をとってるヤツとは、一生ココロが通わない気がする。誰かじゃなくて、お前がやれ!……という感じで、心が荒み始めていたんですが、でも先週やっとその時がきました!むしろその手があったか、という逆転のひらめき案をいただきまして、うまくいけば一気に解決しそうです。まさに一筋の光明というわけですが、なんとかうまくいけばと願うばかり。気持ちが軽くなったので、ちょっとだけ荒んでいた自分を反省しましたが、それでもやっぱり努力せずに他人にぶらさがってくるヤツとは友だちにはなれないなぁ。

物を持つことは幸せだろうか

先週、スマホを新しくしました。iPhoneのSEから新SEへ。機種変更するといろいろ面倒なので腰が引けていましたが、さすがに4年も使っていると不具合がたくさん出てきたので、仕方なくソフトバンクショップへいきました。そして家のWiFiがつながらなくなっていたので、ついでにこちらも契約。WiFiが復活したので、サクサクと順調に設定をしていったのですが、いざパソコンから前のiPhoneのデータを移行しようと思ったら、できない!!!詳しく書くとややこしいので省略しますが、このままではデータ移行できず、すべてイチからやり直しの大ピンチじゃ!と、普通の人ならなると思うのですが、そこはワタクシもパソコンには詳しい上に、父親はさらにそれを上回るほど詳しいので、実家に帰って予備のパソコンを使って無事にデータを移行できました。ほんま70歳超えた「パソコンおたく」のオヤジさんを心から尊敬しています笑。それでも、スマホもWiFiも変えたので、メールからプリンタなどの周辺機器まで全部設定をやり直すことになり、とんでもない労力を使いました。さらに今日、体重計ですらWiFiでスマホに情報飛ばしていたのに気づいて再設定。あーあ、コレってなんだかなあ、便利なようで実はとてもめんどくさい。最近メンタリストDaiGoの片付けの本を読みましたが「物をたくさん持って、それらの管理や整理や掃除に時間を費やすより、物を捨てて自由な時間を手に入れよう」的なことが書いてました。なるほど、まさに今これなんですね。便利だと思ってやっていたことがそうでもなくなってきてる。節目も近づいているし、生き方も考え直そうと思った一件です。

働き方を変える

気付けは9月も半ば。仕事がね、全然終わりません。ただでさえ通常業務に追われているのに、さらにテレワークの導入検討という課題を突きつけられていましてね。溺れるほどに忙しい。ここ2〜3ヶ月ずっと憂鬱なのはコレのせいですな。でもやりたいんですよ、テレワーク。だって、ワタクシこれから引っ越そうとしてるんですけど、職場にいかなくていいならどこに住んでもいいわけでしょ。なんだったら大阪城に住んでも仕事できるわけですし、選択肢が広がるのでぜひ導入していきたい。ただ、どうにも時間がなくて、朝起きたら、こびとたちがテレワークできるようにしててくれないかなと思います。「アフターコロナは世界が変わる。働き方も変わる」とメディアも社長もよく言っているんですが、実はまだちょっとピンときてないんですよね笑。大企業とかはそうなんでしょうけど、ただでさえコロナでダメージ受けて体力のない中小企業がほんまにできんのかい、という気もします。今は日銭を稼ぐので手一杯なので「めんどくさいから前のままでええやろ」という気持ちもなくはないです笑。でも旧態依然とした働き方にしがみつくより、新しい働き方へ進んでいく方が仕事の幅が広がって儲かりそうなので、ぜひともやり遂げたい。たぶん「肉を切らせて骨を断つ」レベルの革命が必要な気がしますが、でもこれはきっと大きなチャンスであり、大きなチャレンジなんだと思います。ゆくゆくは全国からリモートで仕事を請けて、全国のスタッフにリモートで仕事をしてもらう、この業界はそんな風に進みそうで、ちょっと面白くなる予感がします。とりあえず働き方を変えるために過労で倒れた、とかにならない程度にがんばります。

落し物が戻ってくる国

先週のことでございました。試合の帰り、電車に乗っていて駅の改札を出ようとしたら、パスケースがない!!なんと、電車内で落としてしまったんです!あわてて駅員に問い合わせたら、30分後にどこかの駅に届いている可能性があるから、もう少ししてから電話してください、とのこと。なのでしばらくしてから電話をしたらあっさり出てきて、1時間半後には手元にもどってきました。いやあ、拾ってくださった方、本当に感謝です!!そういえば私も半年ほど前に電車でスマホを拾いましてね。そしたら落とし主のご家族と思われる方からバンバン電話がかかってきて。いや、気持ちはわかるけど電車内だから出られないし。周りの人は不審な目で見てくるし。切っても切ってもかけてくるのでとりあえず次の駅で降りて電話に出て、「スマホ落とされましたよね?私は待ち合わせの時間があるので◯◯駅の駅員室に届けておきますから取りに来てください!」とだけ伝えて駅員室にダッシュしようとしたら相手の方が電話口でお礼を連呼しながら「待って下さい!」と引き止める声が。なにかと思ったら、私の名前を聞かれました。そらそうですよね、スマホを取りに行った時に「◯◯さんから届けてもらっていると思いますが」という証明になりますもんね。もっと言えば、私が相手方のお名前を確認するべきでした。駅員に預ける時に「◯◯さんという方が取りに来られます」と伝えておかなければ、電話のやりとりを聞いていた悪党がニセモノを名乗ってスマホを取りに来るかもしれません。とりあず電話がかかってきた時に表示されたその方のニックネームを駅員に伝えたので、その後ちゃんと受け取られたと思いますが、もう少しきっちり対応すればよかったです。でも、そんなことがあったから逆に自分の時も落し物が戻ってきたのかなと思いつつ、「治安の悪い国だと落し物はほとんど戻ってこないけど、日本は落し物がちゃんと戻ってくる国だ」と先輩が言っていたのを思い出しました。みなさまも落とし物には気をつけて。

地産地消

7月に入って、今まで止まっていた仕事が急に動き出して、ものすごい量になってきています。とは言え、この時期に仕事があるだけありがたい。この何年か後に、今の状況をどう思うのかと考えたりしますが、働き方も生き方も、いろんなことを新しく変えていくきっかけにはなるんでしょうね。さてワタクシ、先週ようやく久々に居酒屋に行きました。3ヶ月ぶりです笑。あんなに長い時間、お店に滞在したのも久しぶりだったので、すごく楽しかったです。しかし、「やっぱ生ビールはいいなあ、これから解禁して飲みに行こうかな」とスイッチ入れようとした瞬間に、大阪でも感染者増で黄色信号。むむう!ビビりすぎてスイッチ入れるのが遅かったか!先々週くらいならまだアブなくなかったかもしれんのに、また巣ごもりだ。なんか気が滅入ってしまいますね。ところで、みなさんは『緑ちょうちん』を知っていますか? 居酒屋と言えば赤ちょうちんですが、緑色のちょうちんは「地産地消(ちさん・ちしょう)」 と言って、その土地で作ったものをその土地で食べよう、という趣旨のお店がぶらさげているものです。地元の食材を主に使っているお店ということですね。このコロナ禍にあっては、遠くへ移動することもはばかられるので、こうやって地元の食材や産業に目を向けるいいタイミングなのかもしれません。飲食も、旅行やレジャーも「地産地消」ですね。こうやって緑ちょうちんのような活動が広がれば、地域のつながりも強くなるし、また大阪もグリーラントが点灯するかもしれません。ひとまずはご近所に緑ちょうちんのお店があれば、ぜひ入ってみてくださいね。

もういいのかな?

素朴な疑問なんですけど、もう飲みに行ってもいいんでしょうか?あちこちで自粛が解除されてるんですけど、行くか行かないかは自己責任ということでしょうか。かれこれ3ヶ月近く飲みに行っていません。お酒を飲んでいい年齢になってから、もはやこんなことがあっただろうかと思うほど飲みに行っていません。逆にほぼ毎週末飲みに行ってたんだなと反省しましたが、今はあの店やこの店に行きたい、あの人やこの人と飲みに行きたい、そんな欲求ばかりです。あんな気軽に誘って飲みに行っていたことが、今では難しくなってしまって、なんでしょう、あの頃のありがたさをしみじみ感じているところです。いろいろ制限がある中で、野球だけは再開できてほんまよかったなあ。とりあえず安全が確実に確保されたら、オープンテラスとか、むしろ個室とか、そんな居酒屋から活動を再開したいと思います。ところで、最近身の回りのものがよく壊れます。ルーターがおかしくなったり、会社のパソコンモニターが立て続けに壊れたり。挙げ句の果てに、愛用していたホームベーカリーも壊れてしまいました。一部機能が使えるので今は手で粉をこねて焼いていますが、「1日豪華2本立て」レベルで過酷に使いすぎたからかな。ひとまずふるさと納税でホームベーカリーを手に入れようと思いますが、こんなにもいろいろ壊れるとさすがにヘコむ。でも、「身の回りの物が壊れるときは、自分の身代わりになってくれてる説」を信じてポジティブにいこうと思います。みなさんもこんなときだからこそ、いろんなことを前向き思考で乗り切りましょう!

かもめ食堂

私たち大阪アッフェは2ヶ月ほど活動を自粛していましたが、昨日ようやく練習を再開しました。今まで経験したことのないような事態でしたが、とにかくみんなが元気に戻ってきてくれてひと安心です。まあ、ぼちぼち再始動していきます。さて、この自粛期間中は本当にいろんな影響が出て困りましたが、個人的にはトイレットペーパーですかね。いつもシングルロールなんですが、コロナの影響で売り切れ続出し、ダブルロールしか手に入らなかったんです。でも、シングルの回転数で巻き取るクセがついているので、ダブルだとものすごい厚みになって、結局巻き戻すということがしょっちゅうありました。そもそも大阪では「ダブルロールはええとこの家が買うもの」という言い伝えがあるので、早くなじみ深い貧乏シングルロールに戻りたいです。あ、いやいや、そういうことを書きたかったわけではなくて、この自粛期間中にたくさん見た映画やドラマの中で面白かったものを紹介したかったのですが、私の中では「かもめ食堂」がダントツでした。フィンランドにある日本食堂でなんともない日常がただ淡々と描かれるんですが、「コレというものは何もないけれど、そういう日常が本当はとても幸せで愛おしいもの」ということを気づかせてくれます。登場人物にそれぞれの過去があるんでしょうがそんなことは描かず、「これまで」でも「これから」でもない、そこにある「今」を清涼感たっぷりに魅せてくれる優しい優しい、そして不思議な映画でした。コレ見たら、おにぎりとかトンカツとか焼き鮭とかシナモンロールとか食べたくなるから(笑)キレイな景色はずっと見ていられる、そんな感じの映画なので、心が疲れた時にぜひともご鑑賞ください。

コロナに学ぶ

どうしてだろう、この自粛期間中は無限に時間があったのに、ここの更新をすっかり忘れていました(笑)。やる気がないわけじゃなくて、自由な時間をすべて筋トレに費やしてしまったのです。おかげさまで、ほんのちょっとだけいいカラダになりました。でも、なぜか体重が増え続けてたんですよね。これではいけないと思って、自宅(阿倍野区)から実家(堺市北区)までウォーキングすることにしたんです。約7kmほどですが、まあ坂とかもないので余裕だろうと思っていたんですが。いざ始めたら全然たどり着かない!結局、寄り道しながらぶらぶら歩いたので2時間近くもかかりました。しかも、歩くことで何かすばらしい発見があるんじゃないかと期待したんですが、一人でただひたすら歩く、という行為が「時間がもったいない」と感じたんですよね。その時に、ああコレか、と思ったんですよ。歩く時間すらもったいないと感じるとは、今までどんだけセカセカ生きてきたんですかね。自粛前は、仕事も野球も本当に忙しくて、ほんの少しでも自分の時間を作ろうと必死になってました。そういうクセが抜けないし、そういう生き方をしてきたんですよね。この自粛期間中、仕事や野球から少し離れて、人と会えない寂しさはありましたが、自分の時間をこんなにもたくさんもらえて、ゆっくりのんびり過ごせてすごく楽しかったです。また、この期間に家族が入院したこともあって、家族のことや自分のことをこれでもかというくらい考える時間も作れました。コロナのせいで大変な目にあってはいますが、私の中ではちょっとした革命が起きた気分で、そこだけはよかったかもしれません。ともかく、練習も再開するし、仕事も忙しくなるので、また慌ただしい日々が戻ってきそうですが、人間には自分のためにゆっくり過ごす時間が時には必要なんだと肝に銘じて生きていきます笑

20周年だったんですよ

top201410051コロナの大騒ぎですっかり忘れてましたけど、タイトルの通り今年の3月20日でこのホームページ開設20周年だったんですよね。せっかくなので、開設当初のデザイン載せときます。ちなみにサイト開設がワタクシの入社とほぼ同じタイミングだったので、勤続20周年と開設20周年はカブります笑。いろいろめでたい…わけなんですが、それどころじゃない状況になってますね。コロナが収束したら、まとめて祝いたい。さて、開設当時の2000年を振り返ると、まだインターネットがそれほど普及していなくて、女子野球チームでホームページを作っていたのは、うちの他に札幌シェールズさんなど2〜3チームくらいだったと記憶しています。今はホームページはもちろんブログ、Facebook、ツイッター、インスタなどでの情報発信が盛んになっていて、女子野球をたくさんの人に知ってもらえるようになりました。いろんなツールが出てきて、本当にいい時代になりましたね。この20周年という節目を機に、私もさらにパワーアップして時代の波にしがみついていきたいと思います!ということで、今年の目標として「サイトのレシポンシブ化」を実現します!レシポンシブ化というのは、パソコンやスマホやタブレットで見ても、その幅に合わせてデザインが自動で切り替わるようなサイトにするということです。最近、老眼が入ってきてスマホでうちのサイト見ると、ちっちゃくて見づらいんですよね。節目というよりそっちの理由でのリニューアルですが、外出自粛で時間もたくさんあるし、できればこの期間に自己研鑽したいです。
それでは、この20年の間に当サイトをご訪問いだだき、大阪アッフェを応援してくださっている画面の向こうのみなさま、本当にありがとうございます。これからもぼちぼち更新していきますので、どうぞよろしくお付き合いくださいね。

自助・共助・公助

緊急事態宣言が出されて、かなり緊迫した状況になってきましたね。私の知っている個人商店さんはみんな相当厳しい様子ですし、私たち中小企業でも仕事が激減していて、本当にこの先、不安しかない。今まで阪神大震災や東日本大震災という災害を経験してきましたが、まだこんな形の災禍がこの国にふりかかるのかと愕然とするばかりです。そういえば2年ほど前に大阪でも地震がありましたが、そのときにちょうど仕事で災害に関する冊子を作っていたんです。そこには、大規模な災害が起きると、支援は自助→共助→公助の順だ、というようなことが書いてありました。まずは自分の備蓄でしのぎ、さらに地域と助け合って、公的機関の援助が来るまで耐える、そんな内容だったと思います。これは地震などの時の1週間のモデルですが、もしかしたら今はそこで言う「自助・共助」のタイミングなのかもしれませんね。知り合いの居酒屋さんはテイクアウトを始めましたし、ネット上でもミニシアターを救う支援の輪が広がっていたりするし、いつ公的な支援がくるかわからない状況では、ひとまず地域や自分たちのネットワークの中で助け合うことが大切だということを、これまでの災害で日本人は体感してきたと思います。私の会社でも、仕事が激減してる時に何万部も発注してくれるお客さんがいたりしてね、こんな時に本当に本当に感謝しかない。不要不急の外出自粛の他にできることは、何が正解かわかりませんが、地域の人たちができる範囲で地域のお店を守っていくのも1つの手段かもと思いました。さっそく近所の馴染みの居酒屋さんがテイクアウトやデリバリー始めてるので、そういうのも利用したいです。ともかくこの事態が一刻も早く収束して、またみんなでたくさん飲んで食べて野球できることを願います!