逸球入魂コラム

1、2、3、4、5!

いやいや、さすがに放置しすぎだろうと思いながら、引き続きここの更新を見て見ぬ振りをしてきましたが…。暇なときに書こうと思っていたけど、きっとみんな暇な時間なんてない。忙しさに溺れながら生きていくんだろうし、もう溺れながら書いていこうと決意した次第です。ところで、最近ちらっと読んだ記事に面白い話がありました。行動力のある人は「1、2、3、4、5」をやっているという話です。どんなことかというと、やりたいことがあるけど不安でできない、やらなければいけないことがあるけど気が進まない、そんな気持ちになったときアレコレ考えず「1、2、3、4、5!」と数えた後にすぐ行動に移すクセをつけましょう、という内容ですね。私は「優柔不断オリンピック」があればぶっちぎりで5大会連続金メダルがとれるほど優柔不断なので、新しいことをするのにすごく時間がかかります。先日も、新居で組み立て式の家具をたくさん放置していたら、見かねた友人があっという間に組み立てた上に、ゴミで出た大量のダンボールもさっと折りたたんでまとめてくれました。むぅ、こうやってやらなきゃいけないことを、テキパキできる人ってすごいですよね。自然と「1、2、3、4、5!」ができる人なんだろうと、ただただ尊敬するばかり。まあ、めんどくさいことは後回しにしてもいつかはやらなきゃいけないので、それだったらさっさとやって終わらせるのが一番だとは思う。そんなわけで、今回の話も「1、2、3、4、5!」で書いてます(笑)このメソッドで、自分の中に眠っていた「行動力」が覚醒してほしい…。

引っ越し

ずいぶんとまあ、ここをほったらかしたものだと思いますが、いろいろ忙しくて、放置したことを心よりお詫び申し上げます。まあ、誰も気にもしてないと思いますけど。2ヶ月以上放置したのにはワケがありまして、ワタクシこのたび故郷の堺に戻ることにしたんです。で、仕事の繁忙期にその引っ越し準備でバッタバタしていて、更新停滞を見て見ぬ振りしてたのです。今回の引っ越しは人生の深〜い諸事情があって決めたことですが、ちょっと不安にもなったりもするんですよ。本当にこれで良かったのかと思ったりもしますが、でも人は「選んで進んだ道を、正解にする」しかないのです。ということで、引っ越し手続きに追われて七転八倒していますが、この際にいろんな物を捨てて断捨離しようと思ったのに、全然捨てられない。「物を持つことで、その管理に追われて自分の時間がなくなる」「古いものを捨てたスペースに、新しい何かが入ってくる」「不安になるから人は物を溜め込む」わかってる、めちゃくちゃわかってるよ!でも捨てられない!片付けスペシャリストたちの記事を読みまくりましたが、とりあえず何か考えている時間がないので、全部持って行って、生活動線ができてから、いらないものを捨てることにしました。引っ越しをしてからずっと開けていないダンボールが出てくる、という話もよく聞くので、そういうものから捨てればいい。前回の引っ越しは全然余裕があったんですが、今回は手続きが多すぎてとにかく引っ越さないと、という感じですね。そんなわけで、またしばし更新滞りますが、アッフェの最低限のことはやりますので、落ち着くまで温かくスルーしてください。

運がいいのか悪いのか

先日、某スーパーで買ってきたトマトジュースを勢いよくガブっと飲んだ瞬間、思わず吐き出しました。口に入れた時に「あれ?おかしいな?」と思うヒマもなく反射的に、です。その後、舌がビリビリと痛くなって明らかにトマトジュースが腐ってたんですけど、すごいね、カラダって!体内に入れていけないモノは、考えるより先に体が動くんだな。「コレもう絶対アカン!!」という危機をカラダが察知するんでしょうね。ヘンなもの買ってしまったことより、むしろそのことに感動したわい。で、即スーパーにクレーム入れたら、ものすごい早さで調べてきちんと対応してくれました。運搬中にそのパックがわずかに損傷してそこからカビが入ったらしいので、製品の工場ラインに問題があったわけではないそうです。なので、懲りずにそのトマトジュース買ってますが、あれ以来ちょっと飲むのがコワいので、おそるおそる飲んでます。先輩からは「そんなもん二度と買わんやろ」って言われたけど、安いんですよ。それに、あの異物を寄せ付けない自分の反射能力を信じています笑。で、この安全な食品管理ができる日本において、腐ったトマトジュースに当たるなんて、ある意味、ものすごい運がいいんじゃないかと思って、その日に宝くじを買いました。が、その結果は見事にハズレ。まぁ、そんなに甘くはないか。そういえば、じじむさい後輩ポッキーが「嫌なことがあっても、それがあったおかげでもっと大きなことにならずに済んでる、と思いましょう」と言っていました。確かに、そう思うことにしよう。この腐ったトマトジュースが子どもやお年寄りのところに行かず、頑丈な私のところに来てくれてそれはそれで良かったしね。運がいいのか悪いのかわかりませんが、どうせならイイコトばかりを引き寄せたいなあ。

たけまる シーズン4

なんか最近ね、仕事もテレワークの仕組みを作るのに七転八倒やし、親も入院とかでたいへんやし、地元に帰ろうと家を探すけど全然見つからないし、野球もトンデモなくやること多いし、何も進まんし、何もうまくいかんし、ほとほとイヤになってきたんです。どうせ自分みたいなやつは、ほしいものは何も手に入れられないし、何からも選ばれないし、きっと冴えないまま終わってくだけのしょーもない人生なんや。って感じで、過去最高レベルで絶好調に落ち込んでいたとき、シイタケが生えてきました。昨年、知人から家で育てるシイタケ株をもらったのですが、こいつが何回も収穫できるシロモノで、今回は収穫チャレンジ4回目。シイタケ株を「たけまる」と名付けて育ててたんですが、前回の収穫では3つしかとれなくて、「ああ、こいつももう終わりだな」と自分と重ねて見てました。ところが、このシーズン4ではいきなりドカドカ生えてきて6個も収穫!なんか、ホロリと泣きたくなるくらい嬉しかったです。さすがにもうダメだろうって思ってやつから、どんでん返しのパワーを見せつけられて、自分もまだまだ頑張れるんじゃないかっていう気持ちになったんですよ。植物の生命力ってすごいですよね、シイタケ生えてきただけなのに、こんなにも心救われることがあるのかと感動した。というわけで、今は「たけまるシーズン5」に向けて準備中ですが、次は生えてこなくてももう十分にいいもの見せてもらったので、たけまるには感謝しかありません。シイタケは裏切らない。そう、みなさんも報われたいときはシイタケ育ててみてください。

テレワーク

ようやく関西で緊急事態宣言が解除されましたね。早くコロナが落ち着いてほしいですが、年内は難しそうかな。そんなわけで、うちの会社も去年からテレワークの実施に向けて試行錯誤を続けていますが、うまくいかなさすぎてゲロ吐きそうです。宣言中は政府がテレワーク推進!とか言ってきましたが、アホか、中小企業がそんなカンタンにできるもんか!大企業は内部留保がたくさんあって、こういうときにテレワーク用の資金に使えるんでしょうけど、うちみたいな弱小企業にそんな金などないわ!ちょっと前まで、オンボロのプリンタを割り箸とガムテープで補強して使ってたくらいですよ。そんな状況なので、いかに金を使わずテレワークを実現するかを試しているんですが、ハードル高くて心がボッキボキに折れてきた。とは言え、うちの会社、けっこうテレワーク向きの仕事がありましてね。印刷業界なんですが、WEBフォームから商品情報を入力してもらう、あるいはエクセルの商品一覧データと商品写真をメールで送ってもらうだけで、100ページのカタログが5〜10分くらいでできちゃう、とかいうハイカラな技術を持ってるんです。北海道や沖縄からでも受注できるんですけど、これを生かすためにもテレワーク実現は必須の課題。なので昼夜問わずテレワークに向けてのワークフローを見直しているんですが、そんなときにちょっとおもしろいことに気づきましてね。今まで「絶対にやらなきゃいけない」と思っていた作業工程が「別にやらなくても全然よかった」という発見が多々あったんです。「昔からやってるから、やらなきゃいけない」という思い込みが効率化を妨げてたんだなと深く反省。テレワークへの移行を機に、ムダを洗い出して作業の断捨離に取り組みたいです。そういやチーム運営でも選手情報の管理とかでムダがありそうなので、自分を楽にするために、よりアッフェのハイテク化も進めます!

バイタリティ

昨年うちの母親が病気で入院しまして、それを機会に私も保険を見直すことにしました。で、保険屋さんとあれこれ話したんですが、「オプションでバイタリティをつけませんか?」と提案されたんです。バイタリティ? ああ、CMでやってるやつですね、と詳しく話を聞いたところ、健康診断や運動習慣を取り入れるほど保険料が割り引かれるという仕組み。面白そうなので「それ、つけといてください」と軽い気持ちで提案に乗っかりました。スマートウォッチ(歩数や心拍数、睡眠の深さなどが測れる時計)で毎日運動の記録をとってポイントを稼いでいくのですが、その年間ポイント数によって次年度の保険料の割引率が決まる、っちゅうような仕組みです。で、本当に軽い気持ちで始めたんですが、それから3ヶ月、ものすごい勢いでポイントがたまってきています。どうやら毎日30分ほどのチャリンコ通勤をしているため、片道だけで1日の最大付与ポイントをもらえているようで。そういえば、会社には毎日汗だくになってゼーハーゼーハー言いながら通っているなとは思いましたが、一般市民としてはかなりの運動量だということなのですね。しかも、毎週のように週間目標をクリアするので特典としてローソンでお茶やヨーグルト、スムージーの無料チケットをもらえるし、アクティブチャレンジという企画の目標もいつの間にかクリアしててアマゾンのギフト券を数千円分もらえたりしています。全力のチャリンコ通勤をしているだけで、そして毎週野球をしているだけで、いろいろもらえて保険料も割り引かれる。まあ、私の生活習慣にはそもそも合っているサービスだったのかも。運動することでポイントたまるので、より運動習慣もつくし健康にも気をつけるし、保険会社にも契約者にもwin-winな仕組みなのかな。ま、特におすすめはしませんが、今回はこんなんがあるよというお話です。

鬼滅をみたよ

2週間ほど前でしたか、ついに「鬼滅の刃」アニメ全26話を丸1日かけてアマゾン・プライムビデオで観ました。別に興味がなかったわけでもないし、流行モノに流されたくないという意地でもなくて、ただ単純に時間がなくて観てなかっただけです。ところが、ここ1〜2ヶ月ほど、鬼滅の刃を知っていないと仕事に支障をきたすようになりましてね。地域新聞の読者投稿欄とかに鬼滅の記述があっても、それが正しいかどうか校正(校閲)できない。「タンジローの苗字のカマドはこの字であってますか?なんか難しい字だったけど!」という感じです。さらに年賀状のデザインで「鬼滅っぽくしてください」と依頼されても、「鬼滅っぽく? 黒と緑のチェック柄???」というレベルで鬼滅の世界観がわからない。ファンの方々、本当に申し訳ありません。こんな感じで、もうウィキペディアでは補いきれなくなったため、観念して深夜3時までかけてアニメを一気に観たんですが。……なんすか、コレ。いろいろ世間を騒ぎ立ててましたが…。めっちゃくちゃおもしろいですやん。炭治郎がハンパなく頑張るんで、なんかそういうのに心を打たれた。コロナ禍でみんな限界ギリギリでたいへんだと思うんですが、炭治郎が限界の限界を超えて頑張ってる姿と自分自身を重ね合わせる人も多いんじゃないかなと感じます。なんか観てて自分もどこか救われるところがあるんですよね。これは人気出るわ。ところで、アニメを最後まで見たら「映画に続く」だったので、その2日後くらいに映画も観に行きました(※緊急事態宣言前のガラガラの映画館ですよ)。が、さらに続く!って感じだったので、私としては原作を読むか、アニメのシーズン2を期待するか、という状況です。とりあえずは薄っぺらいながらも「鬼滅の刃」のことがわかってホッとしていますが、まだ観てない人はよければご視聴くださいね。

2021年、プレイボール!

あけまして、おめでとうございます!
コロナでいろんなことが思うようにできないと思いますが、この年の終わりに「それでもやりきれた」と感じられるよう、前向きにジタバタしようと思います。
なんかそういうところに、明るいことが集まってきそうな気がするな。
それでは2021年、プレイボールでございます!
この1年、自分の大好きなことと、自分の大切な人たちのために全力で前進しましょう!
どうぞ本年もよろしくお願いいたします!

始まりのはじまり

2020年もあとわずかですが、今年のはじめに誰がこんなことになると思ったでしょうね。新型コロナウイルスは隣の国の話だと思って、まさか世界を巻き込む未曾有の災禍になるとは考えてもいませんでした。野球においても仕事においても、どこまでが正しいことで、どこからが間違っていることなのか判断のつかないことばかりで、もっともリスクが少ないことを選ばざるをえない1年だったと思います。後から思えばこうすることがベストだった、ということは後の歴史が判断するでしょうが、今なお、この時点ではわからないことだらけですね。さて、「コロナ後は世界が変わる」、4月の緊急事態宣言後にそんなことが言われていましたが、当時はきっとまたすぐ元の世界に戻るんじゃないかと思ってまだピンときていませんでした。でも、今の状況を考えると、コロナをきっかけに世界は間違いなく変わります。働き方、学び方、生活様式、サービスなど、のちに◯◯元年と呼ばれるような革新的なことがいくつも起きて、それが当たり前となっていくのだと思います。決して後ろには戻らない、否応なしに前に押し進められていく、そんな時代の転換期に私たちは今、ちょうど立ち会っている最中なのでしょう。誰かが言ってましたが、どんなに困難な状況でも新しいものを生み出していく、それが人に備わっている根源的なチカラなのだそうです。悲惨な状況ではありますが、これは世界が何か大きく新しく変わっていく「始まり」のはじまりなんだと思います。その時代をどう生きるのか、問われているのかもしれません。そのことを肝に銘じて、5年後、10年後、今この時のことをどう思うのかを楽しみにしながら、新しい年を迎えたいと思います。
それでは、2020年もたいへんお世話になりました。2021年はコロナも終息し、みなさまにとって希望あふれる「新しい時代の幕開け」の1年となるでしょう。なかなかヘコたれないポジティブ精神で、明るい未来が切りひらけますように。

たけまる

年末も近づき毎年この時期は忙しくて、ネコの手どころかトトロでもハム太郎でも空いている手があったらなんでも借りたいくらいです。最近買ったスマートウォッチでストレス測定をしたらイケナイ数値に達していて「休息を取りましょう」を連呼される始末。「取れるもんなら取っとるわい!」とイラッとするので、心拍数が上がってさらにストレス判定されるという悪循環の毎日です。でもそんな私を癒してくれる存在があります。先月、知人から「お家でできるシイタケ栽培キット」というのをもらいまして、現在シイタケを育てています。毎日シイタケの株に水をあげたり、温度差が出るように家のあちこちに置いたりして手がかかりますが、収穫期には一気に5~6個とれるので楽しくてたまらないです。「話しかけると良く育つ」と聞いたので、どうせなら名前をつけようと思って、タイトルにあるように「たけまる」と名づけました。最初は「まるまるとふとったシイタケ」になるようにと願って「まるたけ」と名づけたんですが、どこかのお惣菜屋さんみたいなので「まる」と「たけ」をひっくり返して「たけまる」にしました。で、同僚に「名前つけるとめっちゃ愛着が湧いてくる」という話をしたら「シイタケ1つ1つに名前つけてるの?」と聞かれました。いやいや、愛着わきすぎて食えんやろ笑。別に収穫したシイタケ1つ1つに「たけまる1号」「たけまる2号」と名づけてるわけではありません。シイタケ株に「たけまる」と名づけているのです。シイタケは何度も生えてくるそうで、コロナの巣ごもり期間中の癒しと楽しみができました。みなさんもよければいろんな栽培キットがあるので試してみてくださいね。