大阪アッフェ情報

5月7日 雨でも強行!ひさびさ練習@鶴浜緑地運動場

振り返り4月9日 セカユニではじめての試合@蜻蛉池公園

これなんだと思う

ここを更新しなきゃ。そう思いながら放置していた先月末、カントクの知り合いのSさんが見学に来られました。女子フットサルで知り合ったそうですが、Sさんは「個サル」といって、個人参加型のフットサルを運営されてるそうです。個人の参加者をネットで募集して、指定した日時に施設に来てもらって試合などをするんだとか。その日に初めて会う方も多いらしいのですが、このシステム自体はフットサル界では珍しいものではないそうです。また、Sさんは初心者の女性に指導するなどフットサルの普及に努めているとかで、その取り組みにたいへん感銘を受けました。
私も長年この女子野球界に生息していますが、競技人口を増やすためにSNSやイベントなどあれこれ取り組んではみたものの、大人の女性の野球人口はそうそう増えないんです。ここ数年は何がダメなのか考えていたんですが、これはきっと「自分たちの動き」が「野球をしたい大人女子」のニーズに合っていない、ということなんだと思ったんです。例えばうちのチームでいうと、医療や介護・福祉関係の職に就く人が多くて日曜が休みでなかったり、またはお子さんがいてガッツリとは関われなかったりということです。
でもそうであればですよ、「チーム所属」というしばりを外して、例えば平日でも日曜の夜でも気軽に野球をやりたい女性を集めて、個人参加型のキャッチボール会でもバッティング会でも、それこそ試合でも開催してみればいいんじゃないかと思うんです。ムリがなく、関わりやすく、始めやすく、続けやすい、そういうシステムこそが自然とスポーツを拡げていくように感じるんですよね。自然と人が集まってくる魅力的な場所、そんな「個サル」ならぬ「個ベス」(←ベースボールなので)をいつかつくってみたいなと思いました。
また組織としてでなく個人の有志と企画できればいいですね。日曜が仕事でも、結婚しても、子どもを産んでも、どんな女性でも手軽に野球ができるように、ずっと続けられるような持続可能な仕組みをつくれたらいいな。そしてそれが全国に拡がっていけばいいですね。とりあえずはOGや元・連盟所属者を集めることからはじめてみようかな…。

4月16日 人数ギリギリ交流試合@蜻蛉池公園

4月9日 新ユニで開幕戦@トンボ池公園

4月2日 見学者さん多数で神に感謝するリバ練@淀川河川敷

3月19日 セカユニ登場@淀川河川敷

3月12日 いよいよ登場!新○○@淀川河川敷

3月5日 ちびっこも参戦にぎやか練習@リバーサイド

越冬

IMG_0091みなさん、覚えておいでだろうか? この「全身着る毛布」のことを。昨年のことですが、物価も電気代も上がってきたし、この冬はコレで節約しようと購入したんです。が、「暖房をつけずに行けるところまで行く!」と決めたものの、新年早々にコロナにかかってしまい…。7日間、家に全力で引きこもったので、目ん玉飛び出るくらいのとんでもない電気代になりました笑。普段、あまり家にいないので暖房をつけるとしても2〜3時間くらいだったんですが、さすがにコロナ時は病気だし悪寒もするし、1日中ずっと暖房をつけて過ごしたら7日間でいつもの1ヶ月分くらいの電気を使っていて…。げに恐ろしや。そんなわけで、体調が回復した2月、前の月に差し出した高額な電気代を取り返すべく、この全身毛布で暖房をつけずに乗り切る作戦に出たのです。そして、2月の1ヶ月間、なんと1回も暖房をつけずに本日3月1日を迎えることができました!祝!やると決めたら絶対にやり通すO型気質が幸いして目標達成!そもそも、この時期は忙しくてほぼ会社に住んでるようなものなので、暖房は使いません。家に帰ってからも、2時間程度ならこの全身毛布で十分しのげるので問題なし。しかも休みの日に1日中着ていてもずっと暖かいので、これはかなりのスグレモノ。よく考えたら暖房っている?もういらなくない?と思うくらいでしたよ。このまま酒と筋トレと全身毛布があれば、3月も過ごせそうな予感。よし、残りあと1ヶ月、暖房ナシで越冬してみせるぞ!(※来客のときは暖房つけます)