8月4日 蝉を体中に貼り付けられることがある in 旭運動場
- 真夏の旭グラウンド練習!
- カントク来ねえ笑
- その代わり、TSKが来る。
- カントクは空腹と熱中症で
- 道中で行き倒れる笑
- 命のキケンを感じる暑さ。
- 蝉が騒ぎ出すこの季節、
- 普段おとなしいジャイの
- 活動が活発になり、
- 蝉をあちこちに付ける。
- そんなこんなで
- 全国大会まで残りわずか!
- がんばりましょー!
2019年8月7日 12:42 | カテゴリー:ギャラリー
2019年8月7日 12:42 | カテゴリー:ギャラリー
ちょっと前のことですが、社長がすんごいソフトを買ってくれました。簡単に言うと「一瞬でカタログ作れるマシーン!」です。うちの会社、印刷屋さんなんですが得意分野が「自動組版」というもので、ボタンをポチッと押すだけで100ページくらいのカタログデータを一瞬で作っちゃう、みたいなことをしています。で、今まで使ってたソフトが古くなってきたので、その新しいソフトを買ってくれたわけですね。ところが、このソフトがカタログ以外にもいろいろ作れるそうで、部長から「カレンダーも自動で作っちゃいなさい!」というミッションを受けたんです。ま、数字並べるだけやから簡単やろうと思っていたですが、これがめちゃくちゃ難しい!!最近のは前後の月も載ってるし、大安とか七草とかいろいろ載せてるし、たいへんです。1ヶ月くらいアコレコ試したものの上手くいかず、途方に暮れて宇宙と交信する日々…。そしたらある日、このままではUFO呼びつけそうな私を見て心配した先輩が「手伝おうか?」と声をかけてくれて、2人の共同作業であっという間に試作品まで作ることができました。いや〜、やっぱ上手くいかない時はすぐ人を頼るべきですね。以前「行き詰まったら答えは自分の発想以外にある」という記事を読みましたが、ほんまソレ。みなさんも行き詰まったら、潔く降参して助けを求めてみてくださいね。モノゴトはその方がきっと早よ解決する笑
2019年7月31日 23:45 | カテゴリー:逸球入魂コラム
2019年7月30日 12:19 | カテゴリー:ギャラリー
2019年7月24日 00:17 | カテゴリー:ギャラリー
2019年7月9日 12:38 | カテゴリー:ギャラリー
7月に入って恒例の繁忙期を脱出。ここ放置してスンマセンでした。ちまたでは「働き方改革」と騒がれていますが、私たちのような中小企業はそうもいかないですよね。でも、こういう過度な働き方を簡単に変えられないのは、もちろん物理的に忙しいこともありますが、今まで頑張ってきたやり方を捨てられないから、じゃないかなと思うんです。私も親も昭和生まれの人間なので、仕事で遅くまで残るのが当たり前、という働き方をしてきました。そうやってこれまで会社を支えてきた自負があるので、AIや最新マシンを入れて仕事を効率化しちゃうと、「今まで頑張ってきたことは何やったん!」と自分の努力がムダだったと思えてしまうんです。だから、昔のやり方にしがみついてしまうのかなと思うことがあります。スポーツでもそうですね。同じく昭和生まれの方々は、水は飲めない、顧問と先輩には絶対服従、という軍隊のような部活動だったと思います笑。でも今では、水を飲んだり、コーチと選手の関係を上手に築く方がパフォーマンスが上がったりします。そうなってくると、自分が苦しくても頑張って乗り越えてきたことが、全部ウソになっちゃう気がするんですよね。だから「今のやり方は生ぬるい!」と、自分たちが経験してきたやり方を捨てられない部分があるのかもと感じます。もちろん、昔のやり方を全否定する気はないんですよ。そのおかげで実際、輝かしい結果も残せてきたわけですし。でも、職場の先輩は「俺たちアラフォーはすべての世代の真ん中にいて、昔の良さも、今の良さも知ってるからこそ、何か新しい答えを出せそうだ」と、ドラマ『わたし、定時で帰ります』を見て感じたそうです笑。なるほどなぁ、捨てられないものを捨ててみる勇気から、一歩はじまるのかなと思います。何か見つけられるといいですが笑
2019年7月3日 23:22 | カテゴリー:逸球入魂コラム
2019年7月2日 12:29 | カテゴリー:ギャラリー
2019年6月25日 12:36 | カテゴリー:ギャラリー
2019年6月18日 12:49 | カテゴリー:ギャラリー
2019年6月11日 12:59 | カテゴリー:ギャラリー