大阪アッフェ情報

8月28日 巨大プールがジャマな大阪城公園練習

それは言わんとこ

全国大会終わってから、結局スケジュールがぎゅうぎゅう詰めの毎日で完全に夏バテ気味ですが、先週20~21日に和歌山へ合宿に行きました!2日目は昼から片男波の海水浴場へ行くのが恒例ですが、そこでちょっと興味深いコトがあったんです。みんなが遊び終わってシャワーを浴びているときに、車の前で荷物番をしていたんですが、隣に停めてある車にゾロゾロと人がたくさん集まって来たんです。なんだろうと思って見ていると、どうやら大学生くらいの若い男の子が15人くらい、みんなで遊びに来ていたようなんです。あの年頃の男の子が集団で遊びに来てるのが珍しくてそっと聞き耳をたてていると、リーダー格の子が誰がどの車に乗って帰るかを指示していました。ところが、そのうちの一人が「え~!オレまた一番後ろの席やん…」と不満を漏らしたんです。きっと彼は来る時も、荷台ような狭い席に長時間押しこめられて来たんでしょうね。ちょっとモメるかな〜と見ていると、リーダーの子が「もう、それは今言わんとこ!」とやや強い口調でたしなめ、みんなをテキパキとまとめてあっという間に帰って行きました。男の子の集団はこんな単純なコトバでまとまんのかとちょっと微笑ましい気持ちになりましたが、確かに「もう、それは言わんとこ!」と思う状況にはよく出会いますよね(私自身もそう思わせてしまう言動を多々してるんでしょうが…笑)。でも、その言葉をためらいなくスッパリ言ってしまえる彼の潔さやリーダーシップが、ちょっとうらやましくも思えました。もちろん、感情豊かな女性たちには逆にあまり使ってはいけない言葉だなとも思いますが、それでも「もう、それは言わんとこ!」はしばらくお気に入りの言葉になりそうです。

8月20~21日 夏の和歌山合宿!!!

変えられるのは

全国が大会が終わって数日、年々忙しくなっていく気がしますが、帰ってきてもいろんなことに忙殺されてご報告が遅れました。結果は初戦敗退、完敗でしたね。今ある現実を許せたり、許せなかったり、悔しくてたまらなかったり、前に進もうという気持ちになったり、今はそんな気持ちが繰り返すときだと思います。そういえば、帰阪した翌日に仕事のトラブルに巻き込まれて激怒していた同僚が、意外なことを言っていました。「過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分だけ」。怒っているのに冷静な人だな〜と思いながら聞いていたんですが、心理学の世界では有名な格言だそうで、うまくいかないことを他人のせいにするより自分を変えた方がよっぽど早く事態を改善できる、ということですね。なんかモヤモヤする、と感じることがあれば、ぜひまず自分を動かしてみてくださいね。さて、個人的に感じていることは、人もどんどん増えてきてようやくうちのチームもメンツが揃ってきたな、という手応えです。あとは、どんな体勢からでもヒットを打つイチローのように、どんな形でも、どんなに不調でも、どんな天候でも、自分たちの野球に持ち込んでしぶとく勝ちを引き寄せる「チーム力」を育てていく段階のように思います。一生懸命やってるときはわからないですが、ふと振り返ったときずいぶん高いところまで登って来たなと実感できる日が、もうすぐ近くにきている気がしますよ。

いざ、全国大会へ!

いよいよ今週末に迫ってきました夏の全国大会!いろんな仕事に忙殺されて準備もままなりませんが、私たちは金曜に出発して東京に乗りこみます!昨年は出場できなかったので2年ぶりの東京となりますが、悔しさをバネにがんばってきたことがすべてここに繋がっているように感じます。もともと、野球のエリートが集まったチームでもないし、めちゃめちゃ上手いワケでもないし、エラーもミスも三振もけっこういっぱいあるけど、でもうちのチームはそれでいいんだと思います。全国大会の舞台でも全力でプレーして、いっぱい失敗して、そして失敗した分をみんなでよってたかって取り返しに行けばいいんです。もし、エラーで雰囲気が悪くなったとき、ミスをしたその子に今までどれだけ助けてもらったかを思い出してください。ピンチで声が出なくなったとき、ベンチにいるメンバーがどれだけ声を枯らして応援しているか思い出してください。そうするだけで、おのずと自分たちらしい野球ができると思います。他のチームより大阪アッフェがたくさん持っているものは、きっとそういうところにあるはずです。いま私たちは大好きな連中と大好きな野球をやっていますが、全国大会は自分の仲間と自分たちの野球がサイコーなんだと表現する場所です。全力で楽しんで大阪アッフェを余すところなく出し切りましょう!どうぞみなさん、応援よろしくお願いします!!

7月31日 雷雨に襲われた浦江公園練習

憩いのカフェにて

先日チーム幹部で、堺筋本町にある「一蓮」さんでカントクのご生誕祝賀会を開催してきました!ご飯がねえ~、ほんまめっちゃくちゃ美味いんですよ、ここ。同じ女子野球チームRBデンジャラスさんの関係者のお店で、うちのチームもときどきおジャマしています。ところがその日、一蓮さんにいってみると、カウンターに懐かしい顔がっ!大阪ディアズさんのメンバーMさんです。Mさんもせっかく憩いの場所にきたというのに、運悪く「ガヤ」が私たちで申し訳ない限り(笑)女子野球関係者のたまり場みたいになってさんざんにぎやかしていたんですが、しばらくすると同じくディアズのSさんも登場!店に入る瞬間、手を振るワタクシを見て「げっ!」というリアクションをしていただきましたが、でも本当は会えて嬉しかったでしょ?でしょ?でしょ?(笑)我ながらいいタイミングで一蓮さんにいきましたね。そして、カントクの誕生日をテキトーに祝ったあと、会計をしようとしたら、私の飲んだビール代を先に帰ったSさんが払っててくれたそうです!おぉっ~、さすが粋な大人はカッコエエなあ~!私だったら「こないだ缶コーヒーおごったから、重い荷物持って」と後輩たちに恩着せがましく様々な対価を求めますけどもね。ということで、一蓮さんに行くといいことが連鎖するんです。チームも上昇気流ですし、このまま全国大会もいいことありそうやな!声掛けてくれてありがとう、まさやん!次は理事長と事務局長とで参ります!

7月24日 全国大会直前の交流戦 in 堺市

ブラックこだま

先日、日本海の方へ旅に出ましたが、道中、車窓に流れる大自然の数々に心癒されました。緑のモコモコと昔なつかしい田園風景を見ながら、「もし自分がここに1年住んだら、いろんなドラマが書けそう」と妄想に浸っていましたが、大阪に帰ってきたらびっくりするくらい仕事が山積みになっていました。せっかく満タンにしたエネルギーも1日で使い切ってしまたので、現代人って生き方を考え直した方がいいなぁと痛感した次第です。さてさて、そんな中、7月は全国大会を前にホテルや新幹線の手配に追われていますが、うちのチームは学生が多いのでなるべく安く遠征先の東京まで行ける方法を探していたんです。すると職場でチーフが「ブラックこだまという安い新幹線がある!」と教えてくれたんですよ。どうやらチーフのお嬢さんが使ってたみたいで、往復で8000円くらい安くなるとか!なるほど、格安の裏ルートだから「ブラックこだま」なのか…。でも外装はやっぱり黒?ラピートの黒い版?パトレイバーに出てくるグリフォン的な?黄色の新幹線なら見たことあるんですが、さすがに真っ黒ではなくて黒いラインが入っているとかでしょうか?とにかくチケット屋の闇ルートとかで売られてそうなので、手に入れるのが困難だろうかとアレコレ考えていたら、チーフから連絡がきて「ゴメン、『ブラック』じゃなくて『ぷらっと』やったわ!笑」というオチでした(笑)黒い新幹線もちょっと見てみたかったので残念ですが、かなり安くなるそうなので興味のある方はぜひ『ぷらっとこだま』をご利用ください。

7月17日 蒸し暑かった練習試合&合同練習